SNSでの感想・意見・記事拡散は大歓迎!

オリファンによるオリファンのためのオリックス・バファローズドラフト評論

2019年10月17日。2019年のドラフト会議が終了しました。

当記事では、大のオリックス・バファローズファンである管理人がオリックスの2019年ドラフト会議を振り返ります。

くじを2回外したものの非常にバランス良く指名できており、将来が楽しみなドラフトとなりました。
率直な感想としては、「オリックス、ドラフト上手くなったなぁ」といったところでしょうか。

 

筆者のプロフィール

野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。

 

目次

オリックス 2019年ドラフト内容

開始前は佐々木指名の予想が多い中、オリックスの1位指名は東邦・石川でした。
予想を裏切る指名に会場もどよめきます。

結果的に石川は3球団競合の末外れ、外れ1位で指名したJFE西日本・河野も日ハムとの抽選に敗れ、外れ外れ1位で興南高校・宮城を指名する結果となりました。

オリックスの指名一覧は以下の通りです。

選手名 ポジション 所属
1位 宮城大弥 投手 興南高
2位 紅林弘太郎 内野手 駿河総合高
3位 村西良太 投手 近大
4位 前佑囲斗 投手 津田学園高
5位 勝俣翔貴 内野手 国際武道大

<育成>

選手名 ポジション 所属
1位 佐藤一磨 投手 横浜隼人高
2位 谷岡楓太 投手 武田高
3位 中田惟斗 投手 大阪桐蔭高
4位 平野大和 外野手 日章学園高
5位 鶴見凌也 捕手 常磐大高
6位 大下誠一郎 内野手 白鴎大
7位 佐藤優悟 外野手 仙台大
8位 松山真之 投手 富山GRNサンダーバーズ

 

オリックスが指名した各選手の評価は?

まずはオリックスが支配下枠で指名した選手について紹介します。

宮城大弥(興南高)

あのダルビッシュ有も認めた素材が宮城です。

最速149キロにキレのある変化球を駆使する左腕です。

ドラフトの前評判も高く、ドラフト1位選手としては文句のない実力と言えます。

 

紅林弘太郎(駿河総合高)

身長186cm・体重85kgの大型ショートで、高校通算40発を誇ります。

大型ショートでありながら、守備の柔軟さ、送球の正確さにも定評があり、将来の内野を背負っていける可能性を感じる選手です。

 

村西良太(近大)

サイドスローの変則投手でありながら、最速152キロを誇る即戦力投手です。

アマチュア時代からリリーフでの経験が豊富で、プロ入り後も即戦力リリーバーとしての期待が高い投手です。

 

前佑囲斗(津田学園高)

身長182cm・87kgの本格派右腕です。

最高球速は148キロですが、高校時代で体格、球速ともに大きく伸ばしており、じっくりと育てたい投手です。

同じくドラフト4位(2016年)の山本由伸のように大きく飛躍してほしいですね。

 

勝俣翔貴(国際武道大)

大学通算100安打(8本塁打)の記録を持ち、7シーズン中3シーズンで打率4割超を記録した「打撃職人」の呼び声も高い選手です。

その魅力は長打力も兼ね備えた打撃で、スイングスピードにも定評があります。

守備面に課題が見えるため下位指名にはなったものの、打撃だけならクリーンアップも期待できる1軍で見てみたい選手です。

 

オリックスのドラフト評価

抽選にこそ敗れたものの、今回のドラフトはチームの補強ポイントを着実に埋めた良いドラフトであったと感じています。

チームの補強ポイントを整理しながら振り返ります。

投手

ペナントレース最下位のオリックスにとっては、はっきり言ってどのポジションも補強ポイントです。

とはいえ、2019年最高勝率の山岡、最優秀賞防御率の山本を筆頭に、榊原やK-鈴木、張、竹安、田嶋と若手先発投手は台頭しはじめており、2軍でも楽しみな投手が伸びています。
先発投手はある程度余裕を持ったプランで育成が可能でしょう。

ドラフト4位・前の獲得は、豊富な先発陣の背景もあり、じっくりと時間をかけて将来の先発ローテーション投手を育てるのが狙いではないかと思っています。

ただし、この先発投手にも課題はあります。

圧倒的に左腕が足りないのです。先ほど挙げた選手の中で左腕は田嶋のみ。
先発陣を強化するためには左腕投手がひとつの補強ポイントとなります。

ドラフト1位・宮城を獲得できたのは、この左腕の穴を埋めるという意味で非常に良い獲得であったと感じています。オリックスのチームバランスを考えると、奥川や佐々木を取る以上に宮城を取れた意味は大きいと言っても過言ではないと考えています。

田嶋と左のエースの座を争い、投手王国の礎を築いてもらいたいですね。

また、投手ではリリーフ陣は立て直しが急務です。
増井、ディクソン、海田、比嘉などベテランに頼っているのが現状で、リリーフ投手は優先的な補強ポイントと言えます。

ここにドラフト3位・村西はオリックスの補強ポイントに見事にマッチした獲得です。

ベテランの比嘉に代わるサイドスローのリリーフ投手として、即戦力の活躍を期待しましょう。

外野手

野手ではある程度計算が立っているのが外野手です。
日本代表クラスの吉田正尚、怪我が不安ではあるものの安定した成績を残すロメロでレフト、DHは埋まります。

その他、外野手では宗、西浦、佐野、西村、(中川)と20台前半の楽しみな選手が1軍で着実に経験を積んでいます。

また、小田、後藤、杉本、松井、など中堅層も名前は豊富で、外野手は急ぎ補強が必要なポジションではないと言えます。(突き抜ける選手が吉田以外に現れないのは課題ではありますが・・・)

育成枠で高卒外野手2名、大卒外野手を1名獲得したのは、バランス的にも良い指名だと思います。

 

内野手

2019年にはドラ1ルーキーの太田や宜保が1軍デビューするなど、楽しみな選手は存在しますが、現在は明らかに選手層が薄いです。

内野はモヤ、福田、安達、大城、西野、小島、中川らでスタメンを埋めることが多いですが、迫力にかける印象です。

安達、大城、西野が怪我等で離脱した場合は消去法で鈴木や山足がスタメン出場しているのが現状です。(鈴木、山足を否定するわけではありませんが、彼らはスタメンクラスの選手ではなく、ユーティリティープレーヤーとしてベンチに置いておくことで力を発揮する選手だと思っています)

ここにドラフト2位・紅林を入れることが出来たのは、数年後のオリックスにとって非常に明るい材料です。

小粒な選手が多い内野陣の中で、紅林、太田らが競争しながら順調に成長すると、強力打線が誕生する日も遠くないかもしれません。

 

そしてこの内野の中でも最も至急の補強ポイントは三塁手です。
他球団を見ていても、3塁には打撃重視の強打者を置くケースが多いのですが、オリックスには強打者と呼べるほどの三塁手はいません。

中川や西野、大城にサードのレギュラーを期待したいところですが、彼らはどちらかと言えばセカンド、ショートタイプで、出来ればより打撃に特化した打者をサードには置きたいところです。

この補強ポイントに見事にマッチするのがドラフト5位・勝俣です。

打撃に特化した大卒サードということで、この勝俣が機能してくれると、オリックスの打線の厚みは確実に増すでしょう。

ファースト:モヤ、外国人、T-岡田
セカンド・ショート:福田、大城、安達、中川
サード:勝俣、西野、中川、(宗)

このような形でポジション争いを展開できれば、オリックスの未来は明るいです。

 

捕手

育成枠で鶴見凌也を指名するに留まった捕手については賛否両論分かれそうです。

ロッテ2位・佐藤やソフトバンク2位・海野を指名してほしかったと感じているファンもいるでしょう。

実際にドラフト前にはオリックスの補強ポイントは捕手だ、とする評論記事をいくつも目にしました。

しかし、私自身はオリックスのドラフト戦略はこれで良いと思っています。

オリックスの正捕手は紛れもなく若月です。
打撃に難はあるものの、あの盗塁阻止率、24歳にしてプロ野球1軍で442試合に出場している経験値は、そうそう得られるものではありません。

海野や佐藤を獲得して若月と競争を、という声があるのは分かります。ただ、結局のところドラフト2位クラスのルーキーでは若月と競争するほどのレベルには達していないと思うのです。

とはいえ、若月にレギュラーを保証して安心させる気はありません。

頓宮の捕手転向や、松井のトレード加入等、若月も競争にさらされています。

特に伏見が大怪我をしてしまった今、打撃が売りの頓宮の捕手転向は若月にいい刺激を与えているでしょう。

こういった点を踏まえても、オリックスにとって捕手の補強は左腕やリリーフ、内野手に比べると優先度は劣るといった印象です。

もちろん、佐藤や海野も出来ることなら欲しかったですが、それ以上に紅林を取れたことを喜びましょう。

 

オリックス2019年ドラフトまとめ

事前予想も多種多様だったように、当然結果に対する印象も多種多様でしょう。

ただ、ドラフト会議が終わった今、我々ファンにできることは選手が入団してくれること、大いに活躍してくれることを祈るばかりです。

来シーズンのオリックスに期待!

 

PS.オリファンのみなさまへ

ぜひ、当記事を引用リツイート等でドラフト会議の感想をつぶやいてください!

意見交換しましょう。

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

当記事の拡散は大歓迎です
目次