当記事では、野球ファン向けに「DAZN for docomo」について解説します。
「DAZN for docomoってドコモユーザー専用のサービスでしょ?」という発言を耳にすることもありますが、それは大きな誤解です。
DAZN for docomoは誰でも利用できるサービスです
当記事を参考にしていただき、DAZN for docomoの理解を深めていただければ幸いです。
Contents
DAZN for docomoとは?
DAZN for Docomoはドコモ経由でDAZNを利用できるサービスです。
DAZNは国内外の130以上、年間10,000試合以上の多彩なスポーツコンテンツが見放題で、プロ野球もカープを除く11球団が視聴出来ます。
<DAZN for docomoの概要>
月額(税込) | 1,925円 ※31日間無料(体験のみで解約OK) |
視聴可能な球団 | 広島を除くセ・パ11球団 |
視聴可能なデバイス | ・スマホ ・タブレット ・パソコン ・ゲーム機 ・テレビ |
メリット | ・ネット配信サービス最多の11球団が視聴可 ・野球以外にも豊富なコンテンツ ・ハイライトや見逃配信も充実 ・オリジナル番組「野球トレンド研究所」が面白い |
デメリット | ・ネット配信サービスの中では料金が高い ・配信速度、画質はネット環境に依存する |
公式サイト | DAZN for docomo |
コンテンツの内容自体は、通常登録のDAZNと同じです。
DAZN for docomoの利用者であっても、通常のDAZNアプリをインストールして使用します。
では、DAZNとDAZN for docomoの違いは何なのでしょうか。
以下では、この両者を比較して違いを整理してみます。
「DAZN」と「DAZN for docomo」を比較
DAZNとDAZN for docomoはコンテンツ(見れる試合)は同じです。
一方で、料金体系や契約期間等、契約面での違いが何点か存在します。
DAZN | DAZN for docomo | |
---|---|---|
月額(税込) | 3,000円 ※1 | 1,925円 |
支払方法 | クレジットカード デビットカード PayPal DAZNプリペイドカード DAZN年間視聴パス アプリ内課金 モバイルキャリア決算 | ドコモユーザー:キャリア決済 それ以外:クレジットカード |
契約期間 (月額プランの場合) | 登録日 | 毎月1日 |
無料体験期間 | なし | 31日間 |
一時契約停止機能 | あり | なし |
※1 DAZNには年額プランも存在します。年額プランは月額プランより3か月分お得です。
以下、それぞれの違いを順番に解説します。
料金体系の違い
DAZN | DAZN for docomo | |
---|---|---|
月額(税込) | 3,000円 ※1 | 1,925円 |
※1 DAZNには年額プランも存在します。年額プランは月額プランより3か月分お得です。
2022年2月22日~4月17日の間、DAZN for docomoはDAZNよりも1,000円以上安い非常にお得なサービスです。
ただし、2022年4月18日以降はDAZNに料金体系が統一されるため、早めの契約をおすすめします。
今のうちに契約すれば、値上げ後も旧料金で見続けることができます!
2022年4月17日(日曜)までにご契約されたお客さまは、引き続きご契約時の月額料金(1,925円(税込)または1,078円(税込))でご利用いただけます。
2022年4月17日(日曜)までにご契約されたお客さまが、契約を解約されたあと、2022年4月18日(月曜)以降に再契約された場合には、月額3,000円(税込)となりますのでご注意ください。
NTTドコモ 報道発表資料より引用
要するに、4月17日までに契約した人は値上げの対象外です!!
\31日無料!無料だけで解約OK/
DAZN for docomoの料金のポイントは以下のとおりです。
DAZN for docomoの料金のポイント
- 2022年4月18日以降、月額がDAZNと同水準に値上げ(1,925円→3,000円)
- 2022年4月18日以降、31日無料体験期間を廃止
- 旧料金で契約している場合、解約しない限りその料金で継続できる
- dTV等のドコモ関連サービスと同時契約することで、割安で契約できる
→詳細は公式サイト参照:DAZN for docomo
DAZN for docomoの一部利用者は月額980円(税込1,078円)と格安で利用している点も知っておきましょう。
SNS等では「自分はDAZNを980円で見れている」といった投稿もありますが、この契約は現在は不可能です。(DAZN for docomoの初期に契約したユーザーが、解約しない限り初期の月額を継続できているもの)
現在はどこを探しても月額980円のプランはありませんので、ご注意ください。
支払方法の違い
DAZNとDAZN for docomoでは以下の支払方法の違いが存在します。
DAZN | クレジットカード デビットカード PayPal DAZNプリペイドカード DAZN年間視聴パス アプリ内課金 モバイルキャリア決算 |
DAZN for docomo | ドコモユーザー:キャリア決済 それ以外:クレジットカード |
基本的にはドコモのキャリア決済を想定しているのでしょう。
ドコモユーザーではない場合、クレジットカードが必須となります。
※プリペイドカードも使用できませんのでご注意ください。
契約期間の考え方の違い
DAZNとDAZN for docomoでは、以下のとおり契約の更新タイミングが異なります。
DAZN | DAZN for docomo | |
---|---|---|
契約期間 (月額プランの場合) | 登録日 | 毎月1日 |
無料体験期間 | なし | 31日間 |
一時契約停止機能 | あり | なし |
※DAZN for docomoの31日間無料は月を跨いでも有効です
一見、大した違いは無いように見えますが、DAZNの方が契約期間は分かりやすいです。
DAZN for docomoは毎月1日が契約更新タイミングとなりますので、利用開始も月初に近い方がお得です。

DAZNは申込日の1か月後がそのまま契約更新タイミングになるため、いつ契約をしても同じです。
一方で、DAZN for docomoは以下の図のとおり月初に契約する方がお得になるのです。

※日割り料金はありません。
また、プロ野球を見ることが目的なら、秋~冬にかけてのオフシーズンは見ないという方も多いですよね。
DAZNには、オフシーズンだけ契約を停止する機能がありますが、DAZN for docomoにはありません。
オフシーズンにDAZN for docomoの支払いを停止したい場合、一旦解約する必要があります。
契約面はDAZNの方が使い勝手は良いですね。
DAZN for docomoに登録できる人【誤解されがち】
DAZN for docomoはその名前から、ドコモユーザー限定のサービスと誤解されていることが非常に多いです。
実際はドコモユーザーではなくても、dアカウントさえ作成すれば誰でも申込可能です。
dアカウントの作成は無料です!
dアカウントはメールアドレスと電話番号だけで作成でき、登録無料ですのでハードルは低いですね。
2022年1月までは、DAZNと比較して大きなメリットはありませんでした。
これが2022年2月のDAZN値上げにより、DAZN for docomoのほうが明らかに安いサービスとなっています。
「DAZN for docomoは誰でも申込できる」という点は覚えておきましょう。
\31日無料!無料だけで解約OK/
DAZNとDAZN for docomoの登録間違いに注意!
DAZNとDAZN for docomoの公式サイトは似ていますが別物です。
無料体験を希望する場合は、必ずDAZN for docomoのサイトで手続きを取るようにご注意ください。(DAZN本家では1か月無料体験が廃止されており、月額も高いです。)
※DAZN for docomoのサイトはこちらです→DAZN for docomo
DAZN for docomoの登録方法
DAZN for docomoの登録は簡単です。
登録の流れ
- DAZN for docomoにアクセス
- 「初めての方は初月無料でお試し」を選択
- dアカウントでログイン、もしくは、画面指示に従ってdアカウントを発行
※dアカウントの発行にはメールアドレスと電話番号が必要です - 画面指示に従って必要情報を入力(支払方法等)
- 完了!(確認メールが受信できます)
基本的には画面指示に従って入力するだけなので、サクサク進みます。
なお、申込が完了すると無料体験期間も自動的にスタートします(追加手続きは不要です)
無料体験だけで退会したい方は、以下の退会の流れもおさえておきましょう。
DAZN for docomoの退会方法
退会の流れもシンプルです。
電話や書面での手続きは一切不要で、WEB上で完結できます。
登録だけ簡単で退会は難しいサービスってたまにありますよね・・
(DAZNは大丈夫です!!)
退会の流れ
- DAZN for docomoにアクセス
- dアカウントでログイン
- 「左上のメニュー(≡)」→「マイアカウント」を選択
- 下部の「退会する」を選択(ここでドコモのサイトに遷移します)
- 「ご解約はこちら」を選択
- 「DAZN for docomoを解約する」「DAZN for docomoの注意事項に同意する」にチェック
- 「手続きを完了する」を選択
- 完了!(完了メールが来ます)
迷ったらまずは31日間の無料体験!
加入するかどうか迷っている方は、まずは無料体験はいかがでしょうか。
一度DAZNの無料体験を申込済の方も、DAZN for docomoでもう一度体験することも可能です。(大きい声では言えませんが・・・)
なお、DAZNは2022年2月22日以降、無料体験も廃止することが発表されています。
DAZN for docomoの動向は不明ですが、無料体験を実施している間にお試ししてはいかがでしょうか。
無料体験期間中に解約すれば、もちろん料金は発生しません。
\31日無料!無料だけで解約OK/
関連記事の紹介
- 野球ファン目線でのDAZNの詳細はこちら
→【最新版】DAZNを本音でレビュー!無料で見れる裏技も紹介 - プロ野球配信サービスの一覧はこちら
→【最新版】無料あり!プロ野球中継を視聴できるネット配信サービス