野球場の飲食物は球場料金ですので、やはり割高ですので、飲食物の持ち込みを検討する方も多いと思います。
神宮球場は飲食物の持ち込みに対しては非常に寛容です。
当記事では、明治神宮野球場の飲食物事情、持ち込み禁止物について解説します。
筆者のプロフィール
野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。
神宮球場は飲食物持ち込みOK!
意外に思う方もいるかもしれませんが、神宮球場は飲食物の持ち込みは可能です。
神宮球場プロ野球観戦ルールにて、持込禁止物は明示されています。
球場内への持ち込みをお断りしているもの(持込禁止物)
・銃砲刀剣類、花火、爆竹、劇薬物、その他これに類するもの
・著しい悪臭を放つもの、大音響を発するものなど、他のお客様に迷惑を及ぼすおそれのあるもの
・ビン・カン類・アイスボックス類(但し、ペットボトル・水筒は持込可能)
・ペット(身体障害者補助犬を除く)
・ご自分の観戦に不必要な過度の座席確保を目的とするもの
・ご自分の席に置けない大きな荷物
(神宮球場プロ野球観戦ルール抜粋)
飲食物は持込禁止物とは書かれてないですよね。
むしろ水筒やペットボトルは「可能」と明記されてますね。
神宮球場は食べ物や飲み物を持ち込んでも何も問題ありません。
手荷物検査で注意されることもありませんので、堂々と持ち込んで観戦を楽しみましょう。
神宮球場は缶・ビンNG。でも、缶ビールは買って行ってもOK
神宮球場プロ野球観戦ルールでは、缶・.ビンの持ち込みはNGとされています。
テロ対策、投げ込み防止の観点から危険物とみなされているようです。
しかしながら、当記事ではあえて缶ビール(缶ジュース)を事前に購入しておくことをオススメします。
というのも、神宮球場は缶、ビンを禁止しているのであって、飲み物を禁止しているわけではないのです。
これは神宮球場の対応を見ても明らかで、球場入り口には缶、ビンの飲み物を紙コップに移し替えるエリアが用意されています。
紙コップに移し替えれば、缶の中身の飲み物は場内に持ち込めるわけです。
この方法は節約術として是非とも活用したいところです。
神宮球場内の飲み物はやはり高値で、ビール一杯が750円します。
事前に缶ビールを購入してコップに移し替えれば、数百円の節約になるでしょう。
駅から神宮球場までは飲食物がたくさん
プロ野球の試合が開催される日には、外苑前や信濃町など、最寄りの駅から神宮球場までの道でいくつもの飲食物が売られます。
道中の居酒屋など飲食店が提供しているものなので、安心出来ますし、球場内で買うよりも明らかに安いです。
唐揚げやポテト、たこ焼きや焼きそばなど、球場で食べることを前提とした食べ物が売られています。
もちろん、ビールやジュースなどの飲み物も各種揃っています。
球場内では唐揚げでも600円ほどかかりますので、節約を意識するのであればこういったお店で仕入れるのはアリです。
神宮球場内には選手コラボメニューなど、場内限定のメニューも多数存在します。
値段は高めにはなりますが、こういったオリジナルメニューを楽しむのも現地観戦の醍醐味なので、どこで何を買うのかは予算と相談して決めましょう。
大谷のドキュメンタリー映画がDisney+ (ディズニープラス)
2023年11月17日より、大谷のロングインタビューをもとにしたドキュメンタリー映画が独占配信されます。
100分もの大作となっていますので、大谷ファンは必見です!!