プロ野球ではカン、ビンの球場持ち込みを禁止するケースが多いです。
当記事では、福岡paypayドームの持ち込み禁止物事情を解説します。
カンビンを持ち込むことは出来ませんが、飲み物自体は容器に移し替えることで持ち込み可能です。
当記事をご覧いただき、ルールを正しく理解しましょう。
筆者のプロフィール
野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。
スポンサーリンク
カンビンを持って来たら移し替え!
多くの球場同様、福岡paypayドームも飲み物の持ち込みが禁止されているわけではありません。
あくまでもカン、ビンの持ち込みが禁止なのです。
カン・ビンの持ち込み禁止はテロ対策、グラウンドへの投げ込み防止などと言われていますが、中身の飲み物はOKなのです。
福岡paypayドームの外周には以下のような移し替えスポットが用意されており、コップに移し替えることで飲み物の持ち込みが可能です。
事前に安く缶ビールを購入しておけば、ビール1~2杯分の節約になりそうですね。
持ち込み禁止物のルールは?
そもそも、持ち込み禁止物はどこで定められているのでしょうか。
福岡ソフトバンクホークスとして規定している試合観戦契約約款の第2章第5条に持ち込み禁止物が明記されています。
公式ホームページ上で閲覧可能です。
カン、ビン以外の持ち込み禁止物やそのほか試合観戦ルールも掲載されてますので、ご一読してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大谷のドキュメンタリー映画がDisney+ (ディズニープラス)で配信!
2023年11月17日より、大谷のロングインタビューをもとにしたドキュメンタリー映画が独占配信されます。
100分もの大作となっていますので、大谷ファンは必見です!!