新庄ビッグボスの就任や、2023年の本拠地移転等、注目度の高いファイターズ。
「エスコンフィールドでファイターズ戦を観戦したい」という方は多いのではないでしょうか。
当記事では北海道日本ハムファイターズのチケットについて、初心者に向けて購入方法を解説します。
参考にしていただき、無事チケットを確保できれば幸いです。
【結論】ファイターズのチケット購入は球団公式サイトで
ファイターズのチケットはコンビニや各種プレイガイド等、様々な方法で購入できます。
その中でも、まず最初におすすめしたい購入方法は球団公式サイト(Fチケ)です。
まずはこのFチケについて順番に解説していきます。
Fチケとは?
Fチケは北海道日本ハムファイターズ公式のチケット販売サービスです。
Fチケの特徴は以下のとおりです。
Fチケの特徴
- 会員登録なしで利用できる
※ファンクラブ会員はログインすることで会員価格で購入可能 - 観戦日がカレンダーから選べて使いやすい
- 座席指定が座席表から選べて使いやすい
- チケットはQRコードで発行されるので、発券手続きが不要
- ほぼ全ての座席を取り扱っている
※売り切れの座席は購入できません
※車いす席など、一部座席は扱っていません - チケット代金以外の手数料がかからない
※チケット受取を「配送」とした場合は600円/申込が必要
→Fチケはこちら:Fチケ
会員登録不要で利用できるので、初心者もありがたいですね。
球団公式で便利でお得なサービスですので、使わない理由はありません。
Fチケでの購入の流れ
Fチケでの購入の流れは以下のとおりです。
Fチケの流れ
- Fチケにアクセス
- カレンダーから観戦日を選ぶ
- 座席表から座席を選ぶ
- 購入手続(クレジットカード等の情報を登録)
- 購入完了メールが届く
※QRコードが確認できます
※バラバラで入場する場合、QRコードを分配することもできます - 入口でQRコードを提示して入場
Fチケの購入の流れは球団公式で丁寧に解説されていますので、ぜひ合わせてご覧ください。
ファンクラブ会員なら先行販売で購入できる
北海道日本ハムファイターズには公式ファンクラブが存在します(年会費3,600円)
このファンクラブ会員には、先行販売の特典が用意されているのです。
先行販売でチケットを購入することで、人気カードもしっかりと確保することが出来ます。

ファイターズのファンクラブ会員はコースは2つのみ(ルーターズクラブ、キッズクラブ)ですが、マイスターと呼ばれる仕組みが存在します。
チケットやグッズの購入の3%に付与されるFANポイントや、来場時に付与されるFANポイントに応じてランクが上昇していきます。
ファイターズにのめりこむほどランクが上昇するわけです
ファイターズのファンクラブに興味を持った方は、ぜひ以下のファイターズ公式Youtubeもご覧ください。
ファイターズOB新垣勇人がファンクラブに入会する様子を発信しています。
ファイターズファンクラブはこちら→ファイターズファンクラブ
【参考】その他の購入方法
ファイターズのチケットはFチケで購入するのがオススメです。
一方で、以下のような場所でもチケットを購入することが出来ます。
- ローチケ
- チケットぴあ
- イープラス(東京ドーム開催のみ)
- 球場チケット売り場
- ON-DECK (オンデック)
- CLUBHOUSE(クラブハウス)
- ローソン(店頭)
- セブンイレブン(店頭)
- e-spo
- 道新プレイガイド
※各サービス指定の手数料(決済手数料や発券手数料)がかかる場合があります。
詳細はファイターズ公式サイトをご覧ください→ファイターズ公式
急遽いけなくなった場合はリセールの仕組みあり
チケット取れたのに、都合でいけなくなってしまった・・
こういうケースも当然ありますよね。
ファイターズは非常に親切で、公式にリセール(転売)の仕組みが用意されています。
ファイターズのチケットリセールはこちら→ファイターズ公式 チケットリセールby チケ流
急遽観戦に行けなくなった場合は、こちらで売却することが可能です。
もちろん、逆に売り切れたチケットを購入できる可能性もあります!
営利目的の転売は禁止された安心の公式サービスですので、ぜひ活用しましょう。
Fチケのトップにもリセールのページがありますが、こちらの出品はシーズンシート限定ですのでご注意ください。(購入は誰でも出来ます)
北海道日本ハムファイターズのチケット買い方まとめ
ファイターズのチケットを購入するなら、おすすめはFチケです。
以下、Fチケの特徴を再掲載します。
Fチケの特徴
- 会員登録なしで利用できる
※ファンクラブ会員はログインすることで会員価格で購入可能 - 観戦日がカレンダーから選べて使いやすい
- 座席指定が座席表から選べて使いやすい
- チケットはQRコードで発行されるので、発券手続きが不要
- ほぼ全ての座席を取り扱っている
※売り切れの座席は購入できません
※車いす席など、一部座席は扱っていません - チケット代金以外の手数料がかからない
※チケット受取を「配送」とした場合は600円/申込が必要
→Fチケはこちら:Fチケ
当記事がファイターズのチケット購入の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。