サイトリニューアル工事中(~25年3月目途)

【歴代エース】プロ野球12球団歴代開幕投手まとめ(2005年~)

当ページのリンクには広告が含まれています。
プロ野球 歴代エース

「プロ野球12球団の歴代エースを知りたい」
「近年の開幕投手って誰だっけ?」

当記事では、こういった疑問を解消するために歴代の開幕投手についてまとめます。

現在の12球団構成となった2005年以降を扱います。

開幕投手の一覧、開幕投手の回数をご紹介しますので、ぜひお役立てください。

 

筆者のプロフィール

野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。

 

目次

セ・リーグの歴代開幕投手

まずはセ・リーグ6球団から順にご紹介します。

開幕投手の一覧、開幕戦の登板回数を順番にまとめていますのでご覧ください。

 

読売ジャイアンツの歴代開幕投手

巨人の歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 上原浩治
2006 上原浩治
2007 内海哲也
2008 高橋尚成
2009 S.グライシンガー
2010 内海哲也
2011 東野峻
2012 内海哲也
2013 宮國椋丞
2014 菅野智之
2015 菅野智之
2016 菅野智之
2017 M.マイコラス
2018 菅野智之
2019 菅野智之
2020 菅野智之

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは8名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

開幕投手 回数
菅野智之 6
内海哲也 3
上原浩治 2
M.マイコラス 1
S.グライシンガー 1
高橋尚成 1
東野峻 1
宮國椋丞 1

 

巨人の近年の開幕投手は、やはり菅野の存在感が圧倒的ですね。

菅野は2017年、2018年に2年連続で沢村賞を受賞するなど、日本を代表するエースと言っても過言ではありません。

 

横浜DeNAベイスターズの歴代開幕投手

DeNA(2011年までは横浜ベイスターズ)の歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 三浦大輔
2006 三浦大輔
2007 三浦大輔
2008 寺原隼人
2009 三浦大輔
2010 S.ランドルフ
2011 山本省吾
2012 高崎健太郎
2013 藤井秀悟
2014 三嶋一輝
2015 久保康友
2016 井納翔一
2017 石田健大
2018 石田健大
2019 今永昇太
2020 今永昇太

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは11名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

 

開幕投手 回数
三浦大輔 4
今永昇太 2
石田健大 2
S.ランドルフ 1
井納翔一 1
久保康友 1
高崎健太郎 1
寺原隼人 1
藤井秀悟 1
三嶋一輝 1
山本省吾 1

 

横浜のエースと言えばハマの番長こと三浦大輔でしたが、三浦の後に続くエースの育成に苦労しています。

2005年以降、複数回開幕投手を務めたのが2017年、2018年の石田のみと、絶対的なエース不在の状態が長く続いてきました。

2019年、2020年で開幕投手を務め、侍ジャパンでも活躍を見せている今永が、DeNAの歴史を作るエースとなるのか、見ものです。

 

阪神タイガースの歴代開幕投手

阪神の歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 井川慶
2006 井川慶
2007 下柳剛
2008 安藤優也
2009 安藤優也
2010 安藤優也
2011 能見篤史
2012 能見篤史
2013 R.メッセンジャー
2014 能見篤史
2015 R.メッセンジャー
2016 R.メッセンジャー
2017 R.メッセンジャー
2018 R.メッセンジャー
2019 R.メッセンジャー
2020 西勇輝

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは6名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

 

開幕投手 回数
R.メッセンジャー 6
安藤優也 3
能見篤史 3
西勇輝 2(オリックスで1回)
井川慶 2
下柳剛 1

 

阪神は開幕投手はうまく固定出来てきた球団です。

絶対的エースの井川がメジャーリーグへ移籍した後、下柳、安藤、能見でチームを支えてきました。

注目すべきは6度の開幕投手を務め、2015年~2019年まで5年連続で開幕投手となったメッセンジャーです。
外国人投手ながら、近年の阪神を支えたエースと呼べるでしょう。

このメッセンジャーが2019年シーズンで引退。

2020年開幕投手は2019年にオリックスからFA入団した西勇輝が務めており、新たなエースとしての活躍に期待がかかります。

広島東洋カープの歴代開幕投手

広島の歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 黒田博樹
2006 黒田博樹
2007 黒田博樹
2008 大竹寛
2009 C.ルイス
2010 前田健太
2011 前田健太
2012 前田健太
2013 B.バリントン
2014 前田健太
2015 前田健太
2016 K.ジョンソン
2017 K.ジョンソン
2018 野村祐輔
2019 大瀬良大地
2020 大瀬良大地

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは8名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

開幕投手 回数
前田健太 5
黒田博樹 3
大瀬良大地
K.ジョンソン 2
B.バリントン 1
C.ルイス 1
大竹寛 1
野村祐輔 1

 

カープは黒田博樹、前田健太と、絶対的エースが君臨してきました。

彼らがメジャーリーグへと海を渡った後を受けているのが野村や大瀬良です。

大瀬良は2018年に最多勝のタイトルを獲得するなど、「強いカープ」の躍進に貢献してきています。

 

中日ドラゴンズの歴代開幕投手

中日の歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 川上憲伸
2006 川上憲伸
2007 川上憲伸
2008 川上憲伸
2009 浅尾拓也
2010 吉見一起
2011 M.ネルソン
2012 吉見一起
2013 吉見一起
2014 川上憲伸
2015 山井大介
2016 大野雄大
2017 大野雄大
2018 小笠原慎之介
2019 笠原祥太郎
2020 大野雄大

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは8名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

開幕投手 回数
川上憲伸 5
吉見一起 3
大野雄大 3
M.ネルソン 1
浅尾拓也 1
小笠原慎之介 1
笠原祥太郎 1
山井大介 1

 

中日を支えてきたエースは開幕投手を務めた回数が示す通り、川上憲伸や吉見一起です。

近年は大野、小笠原、笠原と若手投手が開幕投手を務めてきましたが、エースとして期待がかかるのが大野です。

2019年には最優秀防御率を獲得し、ノーヒットノーランを記録、2020年にもエースとして十分な実績を残しました。

 

東京ヤクルトスワローズの歴代開幕投手

ヤクルトの歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 石川雅規
2006 石川雅規
2007 石井一久
2008 石川雅規
2009 石川雅規
2010 石川雅規
2011 石川雅規
2012 石川雅規
2013 館山昌平
2014 小川泰弘
2015 小川泰弘
2016 小川泰弘
2017 石川雅規
2018 D.ブキャナン
2019 小川泰弘
2020 石川雅規

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは8名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

開幕投手 回数
石川雅規 9
小川泰弘 4
D.ブキャナン 1
石井一久 1
館山昌平 1

 

石川が驚異の9回の開幕投手実績を誇ります。

近年は小川が開幕投手を務めることが多くなってきていますが、石川、小川に代わるエース級投手が現れてくれないことがヤクルトの課題です。

 

パ・リーグの歴代開幕投手

パ・リーグの歴代開幕投手をご紹介します。

開幕投手の一覧、開幕戦の登板回数を順番にまとめていますのでご覧ください。

 

埼玉西武ライオンズの歴代開幕投手

西武の歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 松坂大輔
2006 西口文也
2007 西口文也
2008 涌井秀章
2009 涌井秀章
2010 涌井秀章
2011 涌井秀章
2012 涌井秀章
2013 岸孝之
2014 岸孝之
2015 牧田和久
2016 菊池雄星
2017 菊池雄星
2018 菊池雄星
2019 多和田真三郎
2020 ザック・ニール

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは8名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

開幕投手 回数
涌井秀章 5
菊池雄星 3
岸孝之 2
西口文也 2
多和田真三郎 1
牧田和久 1
松坂大輔 1
ザック・ニール 1

 

松坂大輔→西口文也→涌井秀章→岸孝之→牧田和久→菊池雄星と、誰もが知る投手で開幕投手のリレーをつないで来たのが西武です。

エースには困ることのなかった球団とも言えます。

ただし、彼らのうち西口以外はみなメジャーリーグ移籍やFA移籍で他球団へ流出してしまっているのです。

メジャー移籍した菊池の後を継いだのが多和田で、2018年に最多勝を獲得する活躍を見せましたが、2019年に自律神経失調症を発症。

2020年開幕投手は2019年に活躍を見せた助っ人外国人のニールが務めていますが、西武にとってはあまり経験のない絶対的エース不在の状態となっています。

 

福岡ソフトバンクホークスの歴代開幕投手

ソフトバンクの歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 和田毅
2006 斉藤和巳
2007 斉藤和巳
2008 杉内俊哉
2009 和田毅
2010 杉内俊哉
2011 和田毅
2012 攝津正
2013 攝津正
2014 攝津正
2015 攝津正
2016 攝津正
2017 和田毅
2018 千賀滉大
2019 千賀滉大
2020 東浜巨

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは6名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

開幕投手 回数
攝津正 5
和田毅 4
斉藤和巳 2
杉内俊哉 2
千賀滉大 2
東浜巨 1

 

2000年台は斉藤和巳、杉内俊哉、和田毅と、安定感抜群の投手を擁したソフトバンク。

2012年~2016年は5年連続で摂津正、そして近年は千賀滉大と、しっかりとエース級の投手を育ててきています。

2020年はエース千賀が怪我で出遅れましたが、2019年に活躍を見せた東浜が代役を務めています。

 

東北楽天ゴールデンイーグルスの歴代開幕投手

楽天の歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 岩隈久志
2006 一場靖弘
2007 岩隈久志
2008 岩隈久志
2009 岩隈久志
2010 岩隈久志
2011 岩隈久志
2012 田中将大
2013 則本昂大
2014 則本昂大
2015 則本昂大
2016 則本昂大
2017 美馬学
2018 則本昂大
2019 岸孝之
2020 則本昂大

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは6名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

開幕投手 回数
岩隈久志 6
則本昂大 6
一場靖弘 1
岸孝之 1
田中将大 1
美馬学 1

 

楽天の開幕投手は2011年までは主に岩隈、近年は則本が務めています。

24勝無敗の驚異の記録を残してメジャーリーグへ渡った田中将大が開幕投手を1回しか務めていないのは意外でしたね。

 

千葉ロッテマリーンズの歴代開幕投手

ロッテの歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 清水直行
2006 久保康友
2007 清水直行
2008 小林宏之
2009 清水直行
2010 成瀬善久
2011 成瀬善久
2012 成瀬善久
2013 成瀬善久
2014 成瀬善久
2015 涌井秀章
2016 涌井秀章
2017 涌井秀章
2018 涌井秀章
2019 石川歩
2020 石川歩

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは6名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

開幕投手 回数
成瀬善久 5
涌井秀章 4
清水直行 3
石川歩 2
久保康友 1
小林宏之 1

 

2010年から5年連続で成瀬が、2015年からは4年連続で涌井が開幕投手を務めるなど、開幕投手を固定してきたのがロッテです。

2019年、2020年には石川が開幕投手を務めています。

 

北海道日本ハムファイターズの歴代開幕投手

日ハムの歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 C.ミラバル
2006 金村曉
2007 ダルビッシュ有
2008 ダルビッシュ有
2009 ダルビッシュ有
2010 ダルビッシュ有
2011 ダルビッシュ有
2012 斎藤佑樹
2013 武田勝
2014 吉川光夫
2015 大谷翔平
2016 大谷翔平
2017 有原航平
2018 B.ロドリゲス
2019 上沢直之
2020 有原航平

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは10名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

 

開幕投手 回数
ダルビッシュ有 5
大谷翔平 2
有原航平 2
B.ロドリゲス 1
C.ミラバル 1
金村曉 1
上沢直之 1
斎藤佑樹 1
武田勝 1
吉川光夫 1

 

5度の開幕投手を務めたダルビッシュ、2度の開幕投手を務めた大谷と、日本を代表するスーパースターを輩出してきた日ハムですが、その他の開幕投手は固定できずにいました。

大谷の退団後は有原、ロドリゲス、上沢と開幕投手を務めてきましたが、有原が2019年に最多勝を獲得するなど、エースの立場を確立してきています。

 

オリックス・バファローズの歴代開幕投手

オリックスの歴代開幕投手は以下の通りです。

開幕投手
2005 川越英隆
2006 川越英隆
2007 川越英隆
2008 金子千尋
2009 小松聖
2010 金子千尋
2011 木佐貫洋
2012 A.フィガロ
2013 金子千尋
2014 金子千尋
2015 B.ディクソン
2016 金子千尋
2017 金子千尋
2018 西勇輝
2019 山岡泰輔
2020 山岡泰輔

 

2005年以降、開幕投手を務めたのは8名です。

2005年以降の開幕投手回数は以下の通りです。

開幕投手 回数
金子千尋 6
川越英隆 3
山岡泰輔 2
A.フィガロ 1
B.ディクソン 1
木佐貫洋 1
小松聖 1
西勇輝 1

 

オリックスのエースと言えば川越、そして金子でしょう。

オリックスに転機が訪れるのが、2018年のシーズンオフです。
絶対的エースだった金子、2018年の開幕投手も務め、金子と並んで先発ローテーションの軸であった西が同時に退団します。

そのあとの開幕投手を務めたのが山岡泰輔です。
山岡は開幕戦こそ勝利がつかなかったものの、シーズン終了時には見事に最高勝率のタイトルをつかみ、エースの立場を確立します。

さらに山本由伸も圧巻の投球で最優秀防御率(2019年)、最多奪三振(2020年)とタイトルを獲得しており、オリックスはこの若いダブルエースがチームの軸となっています。

 

プロ野球歴代エース・開幕投手まとめ

12球団の開幕投手を振り返ってみましょう。

 

開幕投手まとめ

  • 最も開幕投手の固定に苦労した球団
    ⇒横浜DeNAベイスターズ(11名)
  • 2005年以降、開幕戦での最多登板
    ⇒ヤクルト石川(9回)

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

記事のシェアは大歓迎です
目次