2015年に流行語対象に選ばれた「トリプルスリー」
スワローズの山田哲人選手とホークスの柳田悠岐選手が同時に達成したことで話題になりました。
近年、山田哲人選手が簡単に達成してしまうため、感覚が麻痺していますが、トリプルスリーは過去10人しか達成出来ていない超人的な記録です。
当記事では、トリプルスリーについて解説し、歴代達成者や今後の令和第1号の達成が期待出来る選手を予想します。
筆者のプロフィール
野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。
そもそもトリプルスリーとは?
トリプルスリーとは、プロ野球の打者成績に用いられます。
打率3割、本塁打30本、盗塁30盗塁を達成した選手に贈られる称号です。
同様に打者に用いられる指標として三冠王が存在します。
三冠王は首位打者、打点王、本塁打王を同一シーズンに達成することで、トリプルスリー同様に達成が難しい記録として扱われています。
トリプルスリーの達成はココが難しい
打率3割、本塁打30本、盗塁30盗塁というのは単独でも難しい記録です。
いずれもシーズンを通して達成出来るのは数名の記録で、これを両立するのは至難の業です。
30本塁打を放つ選手にどのようなイメージを抱くでしょうか。
30本というと所謂パワーヒッターであり、外国人選手を筆頭にした体格の大きい選手をイメージしますよね。
一方で、30盗塁を達成出来るような選手は、所謂、俊足と呼ばれる選手であり、スラッとした脚の長い選手をイメージするでしょう。
本塁打で成績を残せる選手と、盗塁で成績を残せる選手の特徴は、一般的には真逆なのです。
盗塁と本塁打の両方で成績を残すだけでも異常と言えますが、これだけなら身体能力の高さで達成する選手は出てくるかもしれません。
しかし、トリプルスリーの達成には3割打者という打撃の技術面まで求められるのです。
パワーヒッターで俊足で、さらに正確な打撃も持ち合わせている選手だけがトリプルスリーを達成出来ます。
要するに超人ですね。
トリプルスリー歴代達成者
長いプロ野球の歴史の中でも、トリプルスリーを達成した選手は10名だけです。
まさに超人と呼ぶにふさわしい選手たちの名前が並びます。
この10名のうち、複数回トリプルスリーを達成した選手は山田哲人選手だけであり、いかに山田の成績が素晴らしいことかが分かります。
選手名 | 球団 | 年度 | 打率 | 本塁打 | 盗塁 |
岩本 義行 | 松竹 | 1950 | 0.319 | 39 | 34 |
別当 薫 | 毎日 | 1950 | 0.335 | 43 | 34 |
中西 太 | 西鉄 | 1953 | 0.314 | 36 | 36 |
蓑田 浩二 | 阪急 | 1983 | 0.312 | 32 | 35 |
秋山 幸二 | 西武 | 1989 | 0.301 | 31 | 31 |
野村 謙二郎 | 広島 | 1995 | 0.315 | 32 | 30 |
金本 知憲 | 広島 | 2000 | 0.315 | 30 | 30 |
松井 稼頭央 | 西武 | 2002 | 0.332 | 36 | 33 |
山田 哲人 | ヤクルト | 2015 | 0.329 | 38 | 34 |
柳田 悠岐 | ソフトバンク | 2015 | 0.363 | 34 | 32 |
山田 哲人 | ヤクルト | 2016 | 0.304 | 38 | 30 |
山田 哲人 | ヤクルト | 2018 | 0.315 | 34 | 33 |
令和第1号のトリプルスリー達成が期待できる選手は?
2018年の成績をもとに、令和第1号のトリプルスリー達成選手を予想してみます。
トリプルスリーの条件である「打率3割、30本塁打、30盗塁」のうち、最も成績を伸ばしにくいのが盗塁です。
打率3割は技術向上、30本塁打もウエイトトレーニング等によるパワーアップで成績を伸ばすことは可能です(決して簡単ではありませんが・・)。
一方で、盗塁は「足の速さ」というある程度先天的な能力に左右されることが多いため、盗塁だけは劇的に伸ばすのは難しいと言えます。
3割30盗塁を達成できるイチローがパワーアップして30本塁打を打つ姿は想像できても、3割30本を打っているペタジーニが30盗塁する姿は想像しがたいですよね。
そこで、未来のトリプルスリー候補として2018年に20盗塁以上を上げた選手をピックアップしてみます。
セ・リーグ20盗塁達成者(2018年)
選手名 | 球団 | 打率 | 本塁打 | 盗塁 |
山田 哲人 | ヤクルト | 0.315 | 34 | 33 |
田中 広輔 | 広島 | 0.262 | 10 | 32 |
糸井 嘉男 | 阪神 | 0.308 | 16 | 22 |
大島 洋平 | 中日 | 0.274 | 7 | 21 |
京田 陽太 | 中日 | 0.235 | 4 | 20 |
パ・リーグ20盗塁達成者(2018年)
選手名 | 球団 | 打率 | 本塁打 | 盗塁 |
西川 遥輝 | 日本ハム | 0.278 | 10 | 44 |
中村 奨吾 | ロッテ | 0.284 | 8 | 39 |
源田 壮亮 | 西部 | 0.278 | 4 | 34 |
金子 侑司 | 西部 | 0.223 | 1 | 32 |
中島 卓也 | 日本ハム | 0.261 | 1 | 29 |
外崎 修汰 | 西部 | 0.287 | 18 | 25 |
柳田 悠岐 | ソフトバンク | 0.352 | 36 | 21 |
田中 和基 | 楽天 | 0.265 | 18 | 21 |
荻野 貴司 | ロッテ | 0.287 | 2 | 20 |
安達 了一 | オリックス | 0.219 | 3 | 20 |
この成績を踏まえると、やはり既にトリプルスリー達成者である山田哲人と柳田悠岐は今後も達成の筆頭候補になるでしょう。
この二人を除くと、打率3割、16本塁打、22盗塁の阪神、糸井嘉男も有力候補です。
糸井の身体能力はすさまじく、トリプルスリー達成者と並べてもその名前に違和感はありません。
糸井の難点としては37歳という年齢でしょうか。年齢から怪我が増えており、シーズンを通して試合に出場できないことが増えています。
できれば体が元気なうちに達成しておきたかったところです。
パ・リーグでは打率2割8分、18本塁打、25盗塁の西部、外崎修汰が有力候補となるでしょうか。
3割30本30盗塁にはまだどれも届いていない数字ですが、26歳という年齢を踏まえると今後の伸びしろに期待が出来る選手です。
その他、広島田中、日ハム西川、ロッテ中村、楽天田中など、期待が出来る選手は存在しますが、いずれも3割30本の達成には少し遠いと言わざるを得ません。
まとめ
歴代10名しか存在しないトリプルスリー。
いかに素晴らしい記録であるか分かっていただけたかと思います。
そう簡単に達成できる記録ではありませんが、山田、柳田のさらなる達成や、超人二人を追いかける新たな超人の誕生にも期待したいところですね。
今後プロ入りしてくるルーキー達にも期待です。
今後のプロ野球にも注目ですね。
近年、減少傾向のプロ野球中継。
DAZNなら、広島を除く11球団の主催試合が視聴可能です。
メールアドレスとクレジットカードさえあれば、1か月の無料体験も可能!
※2か月目以降は月額1,925円
※無料体験だけで解約可能
野球ファン必見のサービスです。