当記事では、プロ野球における沢村賞について解説します。
「沢村賞ってそもそも何だ?」
「沢村賞はどうやって選んでいるの?」
といった疑問を解消できれば幸いです。
筆者のプロフィール
野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。
沢村賞(沢村栄治賞)とは
沢村賞は先発完投型の投手を総合的に評価する、NPBの公式な特別賞です。
正式名称は「沢村栄治賞」で、戦前の大投手沢村栄治氏に由来します。
沢村賞はこの沢村栄治氏の功績をたたえ、1947年に創設されています。
受賞者には金杯とともに、賞金300万円が贈られます。
沢村賞の選考方法
沢村賞を受賞する選手はどのようにして選ばれるのでしょうか。
ここでは、①選考基準、②選考委員会の順に解説していきます。
【どう選ぶ?】沢村賞の選考基準
従来沢村賞は、以下の7項目を参考に選出されてきました。
登板試合数 | 25試合以上 |
---|---|
完投試合数 | 10試合以上 |
勝利数 | 15勝以上 |
投球回数 | 6割以上 |
項目名 | 200イニング以上 |
奪三振 | 150個以上 |
さらに先発完投型の投手が減少した近年は、この項目に加えて投球回数7回で自責点3点以内の回数も考慮されるようになりました。
特に近年は先発・中継・抑えの分業制が進んでいることもあり、完投数や投球回数の達成が困難になりつつあります。
また、必ず1選手を選出するわけでもありません。
1966年(村山実、堀内恒夫)、2003年(井川慶、斉藤和巳)の例のように複数名が受賞する可能性もあります。
相応しい選手がいない場合、「該当なし」とされるケースもあるのです。(2019年、2000年、1984年、1980年、1971年)
【誰が選ぶ?】沢村賞の選考委員会
沢村賞は5名のOB投手から組成される選考委員会にて選出されます。
OBといっても、その名前はレジェンドと呼ばれる大投手がずらりと並びます。
1981年までは東京運動記者クラブ部長会(要するに新聞記者)によって選考されていましたが、1982年以降は現在の形式となっています。
上記の選考基準を参考にしながら、基本的にはこのメンバーの話し合いで選出されます。
沢村賞の選考基準は時代遅れ・・?
投手の分業制が進んだ昨今は、そもそも先発完投型の投手が減少しています。
沢村賞の選考基準(特に完投数や投球回数)をクリアするのは困難になりつつあります。
このような状況を受け、沢村賞の選考基準に関する指摘が目立つようになってきました。
Twitterでもダルビッシュ有の発言を中心に、様々な議論が起こっています。
時代が変わってきている分、起用法も変わりますから数字も変わりますよね。
今の時代にあった評価をしてあげるべきでは? https://t.co/8jUD8uVZDK— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) November 22, 2021
沢村賞の選考基準を「時代に合わせるべき」って考えは微妙かも。
前提が「最も活躍した完投型先発投手の賞」だもん。
この前提が「最も活躍した投手の賞」であるなら時代で変えてもいいかもだけど。
別に貰えないからってそれに劣る訳じゃなく、あくまでそういう賞なんだよ。— 菓郎(生放送主) (@karokaromogmog) November 23, 2021
そもそも、沢村賞とはそういうものだから、違う選考基準の賞を作れば?と思う。 https://t.co/0LddJ0xgiY
— pochi55 (@7Pochi55) November 23, 2021
沢村賞の選考基準が時代に合わないと言う意見があるが、あくまで基準は選考の参考
もし変えるのであれば、それは年度最優秀投手賞と名前も変えたほうが良い
沢村栄治の名を冠する限りは自分はこれで良いと思う— オリオリの秋@福良シュウマイ (@1974ori_ori) November 22, 2021
歴代沢村賞受賞者一覧
歴代の沢村賞受賞者を年代別にまとめます。
なお、1988年まではセ・リーグの選手のみが選考対象となっています。
※気になる年代をクリックすると、受賞者と成績の一覧が開きます。
※表が画面上で切れている場合、左右にスクロールできます。
年度 | 受賞者 | 所属 | 登板 | 完投 | 勝利 | 勝率 | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
1947 | 別所昭 | 南海 | 55 | 47 | 30 | 0.612 | 448.1 | 191 | 1.86 |
1948 | 中尾碩志 | 巨人 | 47 | 25 | 27 | 0.692 | 343 | 187 | 1.84 |
1949 | 藤本英雄 | 巨人 | 39 | 29 | 24 | 0.774 | 288 | 137 | 1.94 |
1950 | 真田重男 | 松竹 | 61 | 28 | 39 | 0.765 | 395.2 | 191 | 3.05 |
1951 | 杉下茂 | 名古屋 | 58 | 15 | 28 | 0.683 | 290.1 | 147 | 2.35 |
1952 | 杉下茂 | 名古屋 | 61 | 25 | 32 | 0.696 | 355.2 | 160 | 2.33 |
1953 | 大友工 | 巨人 | 43 | 22 | 27 | 0.818 | 281.1 | 173 | 1.85 |
1954 | 杉下茂 | 中日 | 63 | 27 | 32 | 0.727 | 395.1 | 273 | 1.39 |
1955 | 別所毅彦 | 巨人 | 50 | 17 | 23 | 0.742 | 312 | 152 | 1.33 |
1956 | 金田正一 | 国鉄 | 68 | 24 | 25 | 0.556 | 367.1 | 316 | 1.74 |
1957 | 金田正一 | 国鉄 | 61 | 25 | 28 | 0.636 | 353 | 306 | 1.63 |
1958 | 金田正一 | 国鉄 | 56 | 22 | 31 | 0.689 | 332.1 | 311 | 1.3 |
1959 | 村山実 | 大阪 | 54 | 19 | 18 | 0.643 | 295.1 | 294 | 1.19 |
1960 | 堀本律雄 | 巨人 | 69 | 26 | 29 | 0.617 | 364.2 | 210 | 2 |
年度 | 受賞者 | 所属 | 登板 | 完投 | 勝利 | 勝率 | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
1961 | 権藤博 | 中日 | 69 | 32 | 35 | 0.648 | 429.1 | 310 | 1.7 |
1962 | 小山正明 | 阪神 | 47 | 26 | 27 | 0.711 | 352.2 | 270 | 1.66 |
1963 | 伊藤芳明 | 巨人 | 39 | 18 | 19 | 0.704 | 236.1 | 166 | 1.9 |
1964 | G・バッキー | 阪神 | 46 | 24 | 29 | 0.763 | 353.1 | 200 | 1.89 |
1965 | 村山実 | 阪神 | 39 | 26 | 25 | 0.658 | 307.2 | 205 | 1.96 |
1966 | 村山実 | 阪神 | 38 | 24 | 24 | 0.727 | 290.1 | 207 | 1.55 |
1966 | 堀内恒夫 | 巨人 | 33 | 14 | 16 | 0.889 | 181 | 117 | 1.39 |
1967 | 小川健太郎 | 中日 | 55 | 16 | 29 | 0.707 | 279.2 | 178 | 2.51 |
1968 | 江夏豊 | 阪神 | 49 | 26 | 25 | 0.676 | 329 | 401 | 2.13 |
1969 | 高橋一三 | 巨人 | 45 | 19 | 22 | 0.815 | 256 | 221 | 2.21 |
1970 | 平松政次 | 大洋 | 51 | 23 | 25 | 0.568 | 332.2 | 182 | 1.95 |
年度 | 受賞者 | 所属 | 登板 | 完投 | 勝利 | 勝率 | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
1971 | 該当者なし | ||||||||
1972 | 堀内恒夫 | 巨人 | 48 | 26 | 26 | 0.743 | 312 | 203 | 2.91 |
1973 | 高橋一三 | 巨人 | 45 | 24 | 23 | 0.639 | 306.1 | 238 | 2.21 |
1974 | 星野仙一 | 中日 | 49 | 7 | 15 | 0.625 | 188 | 137 | 2.87 |
1975 | 外木場義郎 | 広島 | 41 | 17 | 20 | 0.606 | 287 | 193 | 2.95 |
1976 | 池谷公二郎 | 広島 | 51 | 18 | 20 | 0.571 | 290.1 | 207 | 3.26 |
1977 | 小林繁 | 巨人 | 42 | 11 | 18 | 0.692 | 216.1 | 155 | 2.92 |
1978 | 松岡弘 | ヤクルト | 43 | 11 | 16 | 0.593 | 199.1 | 119 | 3.75 |
1979 | 小林繁 | 阪神 | 37 | 17 | 22 | 0.71 | 273.2 | 200 | 2.89 |
1980 | 該当者なし |
年度 | 受賞者 | 所属 | 登板 | 完投 | 勝利 | 勝率 | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
1981 | 西本聖 | 巨人 | 34 | 14 | 18 | 0.6 | 257.2 | 126 | 2.58 |
1982 | 北別府学 | 広島 | 36 | 19 | 20 | 0.714 | 267.1 | 184 | 2.43 |
1983 | 遠藤一彦 | 大洋 | 36 | 16 | 18 | 0.667 | 238.1 | 186 | 2.87 |
1984 | 該当者なし | ||||||||
1985 | 小松辰雄 | 中日 | 33 | 14 | 17 | 0.68 | 210.1 | 172 | 2.65 |
1986 | 北別府学 | 広島 | 30 | 17 | 18 | 0.818 | 230 | 123 | 2.43 |
1987 | 桑田真澄 | 巨人 | 28 | 14 | 15 | 0.714 | 207.2 | 151 | 2.17 |
1988 | 大野豊 | 広島 | 24 | 14 | 13 | 0.65 | 185 | 183 | 1.7 |
1989 | 斎藤雅樹 | 巨人 | 30 | 21 | 20 | 0.741 | 245 | 182 | 1.62 |
1990 | 野茂英雄 | 近鉄 | 29 | 21 | 18 | 0.692 | 235 | 287 | 2.91 |
年度 | 受賞者 | 所属 | 登板 | 完投 | 勝利 | 勝率 | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
1991 | 佐々岡真司 | 広島 | 33 | 13 | 17 | 0.654 | 240 | 213 | 2.44 |
1992 | 石井丈裕 | 西武 | 27 | 8 | 15 | 0.833 | 148.1 | 123 | 1.94 |
1993 | 今中慎二 | 中日 | 31 | 14 | 17 | 0.708 | 249 | 247 | 2.2 |
1994 | 山本昌広 | 中日 | 29 | 14 | 19 | 0.704 | 214 | 148 | 3.49 |
1995 | 斎藤雅樹 | 巨人 | 28 | 16 | 18 | 0.643 | 213 | 187 | 2.7 |
1996 | 斎藤雅樹 | 巨人 | 25 | 8 | 16 | 0.8 | 187 | 158 | 2.36 |
1997 | 西口文也 | 西武 | 32 | 10 | 15 | 0.75 | 207.2 | 192 | 3.12 |
1998 | 川崎憲次郎 | ヤクルト | 29 | 9 | 17 | 0.63 | 204.1 | 94 | 3.04 |
1999 | 上原浩治 | 巨人 | 25 | 12 | 20 | 0.833 | 197.2 | 179 | 2.09 |
2000 | 該当者なし |
年度 | 受賞者 | 所属 | 登板 | 完投 | 勝利 | 勝率 | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
2001 | 松坂大輔 | 西武 | 33 | 12 | 15 | 0.5 | 240.1 | 214 | 3.6 |
2002 | 上原浩治 | 巨人 | 26 | 8 | 17 | 0.773 | 204 | 182 | 2.6 |
2003 | 井川慶 | 阪神 | 29 | 8 | 20 | 0.8 | 206 | 179 | 2.8 |
2003 | 斉藤和巳 | ダイエー | 26 | 5 | 20 | 0.87 | 194 | 160 | 2.83 |
2004 | 川上憲伸 | 中日 | 27 | 5 | 17 | 0.708 | 192.1 | 176 | 3.32 |
2005 | 杉内俊哉 | ソフトバンク | 26 | 8 | 18 | 0.818 | 196.2 | 218 | 2.11 |
2006 | 斉藤和巳 | ソフトバンク | 26 | 8 | 18 | 0.783 | 201 | 205 | 1.75 |
2007 | ダルビッシュ有 | 日本ハム | 26 | 12 | 15 | 0.75 | 207.2 | 210 | 1.82 |
2008 | 岩隈久志 | 楽天 | 28 | 5 | 21 | 0.84 | 201.2 | 159 | 1.87 |
2009 | 涌井秀章 | 西武 | 27 | 11 | 16 | 0.727 | 211.2 | 199 | 2.3 |
2010 | 前田健太 | 広島 | 28 | 6 | 15 | 0.652 | 215.2 | 174 | 2.21 |
年度 | 受賞者 | 所属 | 登板 | 完投 | 勝利 | 勝率 | 投球回 | 奪三振 | 防御率 |
2011 | 田中将大 | 楽天 | 27 | 14 | 19 | 0.792 | 226.1 | 241 | 1.27 |
2012 | 攝津正 | ソフトバンク | 27 | 3 | 17 | 0.773 | 193.1 | 153 | 1.91 |
2013 | 田中将大 | 楽天 | 28 | 8 | 24 | 1 | 212 | 183 | 1.27 |
2014 | 金子千尋 | オリックス | 26 | 4 | 16 | 0.762 | 191 | 199 | 1.98 |
2015 | 前田健太 | 広島 | 29 | 5 | 15 | 0.652 | 206.1 | 175 | 2.09 |
2016 | K・ジョンソン | 広島 | 26 | 3 | 15 | 0.682 | 180.1 | 141 | 2.15 |
2017 | 菅野智之 | 巨人 | 25 | 6 | 17 | 0.773 | 187.1 | 171 | 1.59 |
2018 | 菅野智之 | 巨人 | 28 | 10 | 15 | 0.652 | 202 | 200 | 2.14 |
2019 | 該当者なし | ||||||||
2020 | 大野雄大 | 中日 | 20 | 10 | 11 | 0.647 | 148.2 | 148 | 1.82 |
2021 | 山本由伸 | オリックス | 26 | 6 | 18 | 0.783 | 193.2 | 206 | 1.39 |
沢村賞 まとめ
沢村賞の選考条件をおさらいしておきましょう。
登板試合数 | 25試合以上 |
---|---|
完投試合数 | 10試合以上 |
勝利数 | 15勝以上 |
投球回数 | 6割以上 |
項目名 | 200イニング以上 |
奪三振 | 150個以上 |
達成はなかなか難しい基準ですが、これをクリアする投手は大エースと呼べることは間違いありませんね。
当サイトでは、このような野球に関する基礎知識を分かりやすく解説しています。
ぜひ、以下の記事も合わせてご覧いただき、野球の知識を深めてくださいね。