野球の基礎知識

プロ野球のキャプテンと選手会長の違いを解説!2023年のリーダーは?

選手会長とキャプテン

プロ野球チームには、「選手会長」と呼ばれる選手と「キャプテン」と呼ばれる選手が存在します。

どちらもチームリーダーを連想させる単語ですが、その違いは何なのでしょうか。

当記事では、選手会長とキャプテンの違いを解説し、2023年の各球団のリーダーをご紹介します。

筆者のプロフィール

野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。

プロ野球選手会長とキャプテンの違い

まずは選手会長とは、キャプテンとは、という観点でそれぞれを整理します。

プロ野球の選手会長とは?

選手会長は、各球団必ず1人ずつが任命される役割です。

プロ野球には「日本プロ野球選手会」という組織が存在します。

【参考】日本プロ野球選手会ホームページ

日本プロ野球選手会の役割は主に2つです。

選手会の役割

  • 労働組合 : 労働者としての選手の組織。待遇改善交渉などを行う
  • 一般社団法人 : 野球教室の開催など、野球界の発展を目指す活動を行う

プロ野球選手はみな、この選手会に所属しており、各チームに選手会が存在します。
(例:福岡ソフトバンクホークス選手会)

この各チームの選手会の代表が選手会長です。

なかなかお堅い役割ですね。

プロ野球のキャプテンとは?

キャプテンは選手会長と異なり、明確な定義は存在しません。

練習や試合中、チームメイトを鼓舞しチームを牽引する役割が期待されて任命されます。

勢いのある伸び盛りの若手や、経験を重ねた中堅選手が任命されることが多いですね。

キャプテンに任命された選手は、「C」のマーク(キャプテンマーク)を左胸にとめるのも特徴です。

ただし、キャプテン制度はチームによっては採用しないチームも存在します。

キャプテンに任命されると責任、重圧が重くのしかかるため、成績を落とす選手もしばしば見られるのです。

このようなデメリットを踏まえ、適任の選手がいない場合は採用を見送っているのですね。

2023年のプロ野球選手会長/キャプテンは?

2023年の選手会長、キャプテンは以下の通りです。

球団選手会長キャプテン
東京ヤクルトスワローズ小川泰弘山田哲人
阪神タイガース近本光司なし
読売ジャイアンツ菅野智之岡本和真
広島東洋カープ大瀬良大地なし
中日ドラゴンズ柳裕也野手:大島洋平
投手:大野雄大
横浜DeNAベイスターズ今永昇太全体:佐野恵太
投手:山崎康晃
オリックス・バファローズ杉本裕太郎なし
千葉ロッテマリーンズ益田直也中村奨吾
東北楽天ゴールデンイーグルス則本昂大浅村栄斗
福岡ソフトバンクホークス今宮健太柳田悠岐
北海道日本ハムファイターズ松本剛なし
埼玉西武ライオンズ高橋光成源田壮亮

※2023年1月末時点で正式発表されていないキャプテンは、前年の情報を掲載

プロ野球選手会長/キャプテンまとめ

ここまでの内容を箇条書きでまとめます。

選手会長/キャプテンまとめ
  • 選手会長は各球団に必ず1名
  • 選手会を代表する選手が選手会長
  • キャプテンには明確な定義は存在しない
  • キャプテン制度を採用しないチームも存在

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

以下の記事では、同じく役割の違いが分かりにくいGMと監督の違いを整理しています。

こちらの記事もぜひ合わせてご覧ください。

【持ってますか?】野球デザインのクレジットカード

 

プロ野球デザインのクレジットカードが存在することをご存知でしょうか。

カードに球団ロゴがデザインされているだけではなく、球団独自の特典が用意されているものもあります。(以下、主な特典)

  • チケット先行販売に参加できる
  • オリジナルグッズや選手のサイン入りグッズが貰える
  • 公式戦やイベントに招待

 

等々、プロ野球ファンなら1枚は持っておきたいクレジットカードです。

当サイトでは、全18種類のプロ野球デザインを画像付きで紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

\全18種類を紹介中/
クレジットカード一覧へ

 

※18歳未満の方はクレジットカードの発行はできませんのでご注意ください