現地観戦ガイド

【デメリットも解説】広島東洋カープのクレジットカードを本音で解説

カープのクレジットカード

広島東洋カープのクレジットカードは、カープらしい真っ赤なデザインが特徴的なカードです。

カープファンなら直感的に「欲しい!」と感じるデザインですが、

クレジットカードは安易に申し込みたくない

既に利用しているカードがあるし、本当に申し込む価値があるのか疑問

と不安に感じるのが現実ですよね。

当記事では、公式サイトには書けないデメリットまで含めて、広島東洋カープのクレジットカードについて徹底解説します。

JCBカープカード ざっくり結論

JCBカープカードの最大の魅力はチケットの先行販売です。

現地観戦をしたい人、チケットを何としても確保したい人なら持っておく価値はあります。

テレビ観戦が中心の方は、正直微妙です・・・

以下、広島東洋カープのクレジットカードについて順番に解説します。

クレジットカード申込の参考となれば幸いです。

\公式サイトで詳細を見る/
【広島カープカード】

なお、他球団のクレジットカードは以下でご紹介しております。
プロ野球デザインのクレジットカードが気になる方は、こちらを合わせてご覧ください。

関連記事:【お得に野球観戦】プロ野球デザインのクレジットカード一覧【全18種】

気になる内容にジャンプできます。

広島東洋カープのクレジットカードは1種類

カープのクレジットカードは現在1種類です。(2021年12月時点)

通称JCBカープカード、正式名称がJCBセントラルリーグオフィシャルカードです。

カープカラーの赤が特徴的な一般カードと、ゴールドカードが用意されています。

広島JCBセントラルリーグオフィシャルカードの特徴

セ・リーグとJCBが提携して発行している、セ・リーグ公式のクレジットカードです。

以下では、このJCBカープカードについて概要やメリット・デメリットをご紹介します。

JCBカープカードを本音で解説

JCBカープカードはチケットの先行販売が魅力のクレジットカードです。

以下では、JCBカープカードの基本情報・メリット・デメリットの順に解説します。

JCBカープカードの基本情報

JCBカープカードの基本情報は以下のとおりです。

カード名JCBセントラルリーグオフィシャルカード
※通称JCBカープカード
国際ブランドJCB
年会費
(税込)
一般:2,200円
GLD:11,825円
※初年度年会費キャッシュバックキャンペーン中
野球ファン向け特典公式戦チケットの優先申込
・公式戦またはJCB協賛試合へ招待(抽選)
・球団主催イベント参加権が当たる(抽選)
・選手直筆サイン色紙をプレゼント(抽選)
・豪華球団グッズプレゼントキャンペーンあり(抽選)
その他特典・Oki Dokiポイントが貯まる
 (ギフトカードや商品と交換可能)
家族カード発行一般:440円
GLD:1枚無料、2枚目以降1,100円
主な付帯サービス◆一般
・ETCカード:無料
・QUICPay/Apple Pay/Google Pay
・海外ショッピングガード保険:最高100万円
ゴールド
・ETCカード:無料
・QUICPay/Apple Pay/Google Pay
・国内海外ショッピングガード保険:最高500万円
・国内旅行傷害保険:最高5,000万円
・海外旅行傷害保険:最高1億円(自動付帯 ※一部利用付帯)
・国内・海外航空機遅延保険
申込条件◆一般
18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方。
または、高校生を除く18歳以上で学生の方。
◆ゴールド
20歳以上でご本人に安定継続収入のある方
※学生の申込は不可
公式サイト【広島カープカード】

\公式サイトで詳細を見る/
【広島カープカード】

一般カードとゴールドカードの違いも抑えておきましょう。

ゴールドカードは年会費は11,825円と高めの設定ですが、以下の点で一般カードよりも優れています。

ゴールドカードが優れている点

  • 各種保険が充実している
  • 公式戦観戦チケットの当選確率が2倍になる
  • 直筆サイン色紙の当選確率が2倍になる

この基本情報を踏まえて、以下ではメリット・デメリットを整理します。

カープファン目線でのメリット

カープファンがJCBカープカードを持つメリットは以下のとおりです。

JCBカープカードのメリット

  • 「JCBカープカード枠」のチケット先行販売に参加できる
  • カープのデザインがオシャレ
  • 初年度の年会費はキャッシュバックキャンペーン中
  • 公式戦またはJCB協賛試合へ招待(抽選)
  • 球団主催イベント参加権が当たる(抽選)
  • 選手直筆サイン色紙をプレゼント(抽選)
  • 豪華球団グッズプレゼント(抽選)

特筆すべきは、チケット先行販売です。

広島東洋カープといえば、そのホームゲームのチケットが入手困難として有名です。

野球ハカセ

2019年のチケット一般販売では、マツダスタジアム周辺が大混乱になったほどです。

(参考)2019年のカープチケット一般販売

当時はカープ戦(主催試合)のチケットは、マツダスタジアムの窓口で1年分を一斉販売する手法を取っていました。球場で抽選券を受け取り、当選した2,100名だけが窓口でチケットを購入できる仕組みです。

2019年はカープ3連覇の直後ということもあり、球場に5万人のファンが殺到します。球場周辺は大混乱となり、警察も出動する事態となりました。

2021年以降は世の中の情勢も受け、一般販売もインターネット受付に切り替りました。

2019年ほどの混乱はありませんが、それでもカープのチケット争奪戦は続いています。(特に土日祝のチケットは販売と同時に一瞬で売り切れます。)

野球ハカセ

この争奪戦に勝てる可能性が高まるのが、JCBカープカードの先行販売です。

「JCBカープカード枠」としてチケットが確保されているので、ファンクラブ会員の先行販売と枠が被っていない点は評価できるポイントです。

(参考)JCBカープカードはビジターゲームも先行販売に参加できる

JCBカープカードはセ・リーグの公式カードです。ですので、セ・リーグ他球団の先行販売にも参加できてしまいます(なぜか巨人は対象外)

ビジター観戦が中心のカープファンも、神宮や甲子園、ハマスタ等のチケットを先行販売で購入できますので、非常に便利です。

ファンクラブ会員の先行販売と、JCBカープカードの先行販売の両方を活用している熱血カープファンも多いです。

少しでもチケットを入手する可能性を高めたいなら、JCBカープカードはアリです。

\公式サイトで詳細を見る/
【広島カープカード】

※先行販売については毎年2月にアナウンスされますので、前広に2月中旬までにはお申し込みください。
※手続きは原則オンラインで完結しますが、発行に1週間弱時間がかかりました。

野球ハカセ

広島東洋カープのチケット購入については、以下の記事でも詳しく解説しています

なお、その他の特典は正直なところ、大きなメリットとは言えません。

チケットやサイン色紙やグッズが当選すれば、もちろん嬉しいですが、これはあくまでも抽選です。

当選人数もそれほど多くはないので、抽選のために年会費を払うのはコスパが悪い印象です。

カープファン目線でのデメリット

カープファンがJCBカープカードを申し込む前に知っておくべきデメリットは以下のとおりです。

JCBカープカードのデメリット

  • 年会費がかかる(一般2,200円、ゴールド11,825円)
  • 大半の特典が抽選式(当選しなければ意味がない)
  • チケットの割引はない
  • 必ず球団グッズが手に入る特典が無い(ポイントと交換等)
  • ポイント還元率がイマイチ(楽天カード等の高還元カードには劣る)

ハッキリ言ってしまうと、先行販売以外の特典は微妙です。

初年度の年会費は実質無料(キャッシュバック)ですが、それでも2年目以降は一般でも2,200円が必要です。

抽選に当選しない限り、年会費分の価値を得るのは難しいです。

JCBカープカードに申し込む価値はあるか?

JCBカープカードは、申し込む価値があるのでしょうか。

結論として、以下のような方はJCBカープカードはオススメです。

JCBカープカードはこんな人にオススメ

  • カープ戦を出来るだけ多く現地観戦したい!という方
    先行販売の特典はとにかく魅力的
  • 細かいことは知らん。カープデザインのカードが欲しい!という方
    →カードのデザインは本当にオシャレです。
     ファッションとして保有するのもアリ

繰り返しですが、やはり先行販売枠だけでも現地観戦したいファンには申し込む価値があります

特にカープはファンクラブの加入も難しいので、先行販売枠は貴重です。(カープのファンクラブ会員は毎年の継続会員か、抽選で当選した人のみ加入できます)

後はシンプルに「デザインに惚れた」という理由でも良いですよね。

\初年度は無料キャンペーン中/
【広島カープカード】

※先行販売については毎年2月にアナウンスされますので、前広に2月中旬までにはお申し込みください。
※手続きは原則オンラインで完結しますが、発行に1週間程度がかかりました。

2022年の先行販売がアナウンスされました!

特設サイトでは、詳細は未定となっています(22年2月21日時点)
先行販売開始後は早い者勝ちとなりますので、詳細発表前にJCBカープカードを用意しておきましょう。(チケット購入にはカード番号が必要です)

JCBカープカード まとめ

JCBカープカードの概要を再掲載します。

カード名JCBセントラルリーグオフィシャルカード
※通称JCBカープカード
国際ブランドJCB
年会費
(税込)
一般:2,200円
GLD:11,825円
※初年度年会費キャッシュバックキャンペーン中
野球ファン向け特典公式戦チケットの優先申込
・公式戦またはJCB協賛試合へ招待(抽選)
・球団主催イベント参加権が当たる(抽選)
・選手直筆サイン色紙をプレゼント(抽選)
・豪華球団グッズプレゼントキャンペーンあり(抽選)
その他特典・Oki Dokiポイントが貯まる
 (ギフトカードや商品と交換可能)
家族カード発行一般:440円
GLD:1枚無料、2枚目以降1,100円
主な付帯サービス◆一般
・ETCカード:無料
・QUICPay/Apple Pay/Google Pay
・海外ショッピングガード保険:最高100万円
ゴールド
・ETCカード:無料
・QUICPay/Apple Pay/Google Pay
・国内海外ショッピングガード保険:最高500万円
・国内旅行傷害保険:最高5,000万円
・海外旅行傷害保険:最高1億円(自動付帯 ※一部利用付帯)
・国内・海外航空機遅延保険
申込条件◆一般
18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方。
または、高校生を除く18歳以上で学生の方。
◆ゴールド
20歳以上でご本人に安定継続収入のある方
※学生の申込は不可
公式サイト【広島カープカード】

JCBカープカードのメリット

  • 「JCBカープカード枠」のチケット先行販売に参加できる
  • カープのデザインがオシャレ
  • 初年度の年会費はキャッシュバックキャンペーン中
  • 公式戦またはJCB協賛試合へ招待(抽選)
  • 球団主催イベント参加権が当たる(抽選)
  • 選手直筆サイン色紙をプレゼント(抽選)
  • 豪華球団グッズプレゼント(抽選)

JCBカープカードのデメリット

  • 年会費がかかる(一般2,200円、ゴールド11,825円)
  • 大半の特典が抽選式(当選しなければ意味がない)
  • チケットの割引はない
  • 必ず球団グッズが手に入る特典が無い(ポイントと交換等)
  • ポイント還元率がイマイチ(楽天カード等の高還元カードには劣る)

先行販売に魅力を感じる方、デザインに惚れた方には自信を持ってオススメできるクレジットカードです。

まだ知名度こそ高くないものの、実際に熱心なカープファンは保有している方が多いです。

初年度は無料キャンペーン中ですが、2年目以降は年会費がかかりますので、慎重にご判断ください。

\初年度は無料キャンペーン中/
【広島カープカード】

最後までお読みいただきありがとうございました。

当記事がJCBカープカードの申込の参考になれば幸いです。

【4月30日まで】スカパーがU30割引キャンペーン実施中!

スカパー!プロ野球セットが、超お得なキャンペーンを実施中です。

以下条件に該当すれば、3ヵ月分の視聴料が割引となります
4,483円→1,929円

  • 契約日翌日の時点で30歳以下の方 かつ
  • キャンペーン期間(~4/30)に新規契約した方

 

総額7,662円お得になるキャンペーン、必見です!

 

\4月30日までキャンペーン中!/
スカパー公式サイト

 

※詳細はこちら→関連記事:【キャンペーン情報】スカパー「プロ野球セット」が4月30日までお得に契約できる!