サイトリニューアル工事中(~25年3月目途)

【野球基礎】打点と得点とは?違いを簡単に解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
野球ボーイ

打点と得点って何が違うんでしょうか

野球ハカセ

当記事で、そのような疑問を解消しましょう

当サイトでは、野球観戦初心者に向けて、野球に関する数字を簡単に解説します。

当記事のテーマは打点得点です。

違いを理解して、野球観戦をさらに楽しみましょう。

筆者のプロフィール

野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。

目次

打点と得点の違いを解説

ランナーがホーム生還

打点と得点の違いは以下の通りです。

打点と得点の定義
  • 打点 : 打者としてホームに返した走者の数
  • 得点 : 走者としてホームインした回数
野球ハカセ

これが全てですが、もう少し具体的にそれぞれを解説しましょう。

打点とは打者目線の数字

打点とは、打者としてホームに返した走者の数です。

つまり、タイムリーヒットやホームランでどれだけチームに点数を稼いだかという指標になります。

具体例を見てみましょう。

打点の具体例
  • ランナー2塁の場面で打者Aがヒットを打ち、ランナーがホームインした。
    →打者Aに打点1
  • ランナー2,3塁の場面で打者Aがヒットを打ち、ランナー2人がホームインした。
    →打者Aに打点2
  • ノーアウトランナー3塁の場面で打者Aが内野ゴロを打ち、ランナーがホームインした。
    →打者Aに打点1
  • ランナー2塁の場面で打者Aがホームランを打った。
    →打者Aに打点2
野球ハカセ

具体例から読み取れるポイントは以下のとおりです。

ポイント
  • 同時に複数の走者を返した場合、複数の打点を稼げる
  • ヒットではなくても、スクイズや犠牲フライ、ゴロで打点がつくこともある
  • ホームランは自身もホームインするため、打点にカウントされる
野球ボーイ

打者がその打席で稼いだ点数が打点となるわけですね!

1打席で最も打点を稼げるのは満塁ホームランで、4打点を一気に稼ぐことが出来ます。

ランナーの返し方もヒットに限られず、スクイズや犠牲フライ、ゴロでも打点は記録されます。

ただし、相手守備のエラーのおかげでランナーが生還した場合は打点には含まれませんので注意しましょう。

得点とは走者目線の数字

得点とは、走者としてホームインした回数です。

選手自身の能力だけでなく、後ろの打者の力にも大きく左右されます。

なお、ホームランを打てば自分自身もホームイン出来ますので、打点と得点を同時に稼ぐことが出来ます。

野球ハカセ

出塁率の高いホームランバッターが得点は高くなる傾向があります。

プロ野球歴代の打点/得点ランキングを比較

バッティング打者

プロ野球の歴代ランキングを比較して、打点と得点の関連性を解説します。

<シーズン打点歴代ランキング>

スクロールできます
順位選手当時所属打点達成年度試合数
1小鶴 誠松 竹1611950130
2ローズ横 浜1531999134
3今岡 誠阪 神1472005146
4藤村 富美男阪 神1461950140
4落合 博満ロッテ1461985130
6タイロン・ウッズ中 日1442006144
7藤村 富美男阪 神1421949137
8ブランコDeNA1362013134
9西沢 道夫中 日1351950137
9野村 克也南 海1351963150


<シーズン得点歴代ランキング>

スクロールできます
順位選手当時所属得点達成年度試合数
1小鶴 誠松 竹1431950130
2ローズ近 鉄1372001140
3藤村 富美男阪 神1301950140
3山田 哲人ヤクルト1302018140
5別当 薫阪 神1291949137
6小笠原 道大日本ハム1262000135
7千葉 茂巨 人1211949134
7岩本 義行松 竹1211950130
7西岡 剛ロッテ1212010144
10金本 知憲阪 神1202005146

1950年シーズンの小鶴選手が両ランキングでトップに立ちました。

どちらのランキングもスター選手の名前がずらりと並びますが、特徴的な点をいくつか挙げていきます。

まずは打点ランキング3位に入った阪神・今岡選手と、得点ランキング10位の阪神・金本選手です。どちらも2005年シーズンの成績ですが、この年の阪神は4番金本、5番今岡の強力打線がウリのチームでした。

野球ボーイ

阪神がリーグ優勝を達成した年ですね!

金本が歴代得点ランキングに入れたのは、自分自身のホームランが多いのもありますが、後ろの今岡がしっかりと生還させてくれたのも大きいでしょう。

また、今岡が打点ランキングで3位に入れたのも、金本をはじめとする前を打つ打者がしっかりと出塁して塁を埋めてくれていたからだと言えます。

野球ハカセ

出塁率の高いホームランバッターが得点は高くなる傾向があります。

また、得点ランキングにランクインしている2010年のロッテ・西岡選手も要注目です。

このシーズンの西岡は11本塁打と決して長打は多くないですが、206本のヒットを積み重ねるなどリードオフマンとして大活躍しました。

後続の打者もしっかりと西岡をホームに返したことで、得点を積み重ねたのですね。

この西岡の例のように、出塁率の高いリードオフマンタイプの選手も得点は高くなる傾向があります。

打点と得点のまとめ

ここまでの内容を箇条書きでまとめます。

打点と得点のまとめ
  • 打点 : 打者としてホームに返した走者の数
  • 得点 : 走者としてホームインした回数
  • スクイズや犠牲フライ、ゴロで打点がつくこともある
  • ホームランは自身もホームインするため、打点、得点の両方が稼げる

以下の記事では、野球で登場する数字をまとめて解説しています。

さらに知識を身につけたい方は、ぜひ合わせてご覧ください。

記事のシェアは大歓迎です
目次