江戸川区球場(JPアセットスタジアム江戸川)はプロ野球の本拠地ではありませんが、不定期でファームの公式戦が開催されます。
2025年5月11日(日)に千葉ロッテマリーンズ主催のロッテVSDeNA戦が開催されましたので、訪問してみました。
この記事はその時の体験をもとにした球場レポートです。参考になれば嬉しいです。
江戸川区球場の基本情報

江戸川区球場の基本情報は以下のとおりです。
球場所在地 | 東京都江戸川区西葛西7-2-1 |
---|---|
広さ | 両翼90m、中堅118m |
収容人数 | 約4,000人 (内野席2,284、外野席1,700) |
プロ野球公式戦開催実績 | ・イースタン・リーグ(二軍)公式戦の開催あり ・一軍開催実績は無し |
公式サイト | https://www.edogawa-3field.jp/baseball/about/ |
江戸川区球場(JPアセットスタジアム江戸川)は、都内では数少ない硬式野球対応の公共球場です。
高校野球をはじめとしたアマチュア野球やプロ野球二軍など、様々な用途で使われています。
- 江戸川区球場
- 駒沢オリンピック公園総合運動場硬式野球場
- 大田スタジアム
江戸川区球場へのアクセス
江戸川区球場のアクセスは抜群です。
西葛西駅から徒歩5~6分と、プロ野球本拠地も顔負けのアクセスのしやすい球場となっています。
最寄り駅 | 東京メトロ東西線「西葛西駅」から徒歩約5分 |
---|---|
駐車場 | なし(公共交通機関の利用を推奨) |
江戸川区球場の施設
江戸川区球場の施設について簡単に紹介します。
座席の様子

内野席の全体像はこんな感じです。

屋根がついており快適に過ごすことができました。
午前中は一塁側に陽が差し、午後は三塁側に陽が差します。
椅子は地方球場らしいシンプルな作りです。

バックネット裏には軽い背もたれがありますが、ベンチ上あたりからは背もたれの無いベンチ形式になります。
プロ野球二軍戦では開放されていませんでしたが、これに加えて外野の芝生席もあります。
飲食店の様子
「野球観戦といえば球場グルメ!」というイメージがプロ野球では定着しつつありますが、江戸川区球場はあくまでも地方球場でプロ野球本拠地ではありません。
売り子さんはもちろんいませんし、売店も1か所(+キッチンカー2台)という状況でした。
球場売店はパンやスナック菓子などの軽食と飲み物が売られており、値段は良心的です。

キッチンカーはロッテ主催試合ということもあり、ZOZOマリンスタジアムから出張してくれました。(普段はキッチンカーは出てこないはずです)

ただ、江戸川区球場は周辺にコンビニも多いので、食べ物は近くのコンビニ等で買っていく方が賢いとは思いました。
ビン・缶類の持ち込みは禁止です。
江戸川区球場の周辺情報
江戸川区球場は西葛西駅のすぐそばということもあり、コンビニや飲食店は駅前で済ますことができます。
駅と球場の間にも小さな広場があったりと、過ごしやすい環境です。
また、西葛西駅からバスで20分程度で葛西臨海公園に行くこともできます。

試合の前後に水族館、というのもありです。
さらにハシゴは難しいかもしれませんが、タクシーや車で20~30分程度でディズニーリゾートに行くこともできます。
江戸川区球場の周辺は見どころも多いので、ぜひ他の観光も楽しんでみてください。
プロ野球ファーム開催時のレポート
ここからは実際にイースタンリーグ公式戦(ロッテVSDeNA)を観戦した際のレポートです。
あくまでも千葉ロッテマリーンズ主催試合のケースとなりますが、参考になれば嬉しいです。
チケット購入の流れ

江戸川区球場での試合は近年では珍しく、現地での購入のみでした。
1か月前から球場窓口でチケット発売が開始され、完売しなかった場合は当日券も発売されます。
普段ロッテ主催のイースタンリーグは入場無料の浦和球場ということもあり、二軍はネット販売の仕組みが無かったのかもしれません。(個人的には一軍と同じようにネット販売してほしかった…)
- 1か月前に球場窓口で前売り券の発売開始(全席自由席:1,500円)
- 当日券は開場後、前売り券の入場列が無くなってから開始
江戸川区球場は地方球場で収容人数も一軍ほどは多くはありません。
売り切れが心配だったので、念のため事前に前売り券を現地購入しました。
混雑状況
この日は全席自由席だったこともあり、開場前から球場周辺には長蛇の列ができました。(天気の良い5月の日曜日ということも大きかったと思います)
この日は14時半試合開始、12時半開場予定でしたが、列が伸びたこともあり12時20分に開場となります。
私は前売り券を持って12時頃に到着。球場前の歩道まで列が伸びており、正直「出遅れた…」と思いました。
12時到着(試合開始2時間半前)の私がスタンドに入った時の様子がこちら。


選手が目の前で見れる最前列は埋まりがちでしたが、日陰や通路側の座席はまだまだ余裕ありという状況でした。
結果的にはこれくらいの到着時間(試合開始2時間半前、開場30分前)でちょうどよかったかもしれません。
なお、試合開始1時間前には座席はほぼ埋まっています。
これくらいのタイミングで到着すると、グループで座って並んで観戦するのは難しいかもしれません。
試合開始1時間前の様子がこちら↓

試合開始時刻には最後列で立ち見の方も多くいました。
なお、当日券も試合開始1時間前には完売となったようです。

この日は外野席の開放はなく、内野席で満員御礼となっていました。
外野席芝生席も使えばもっと入れた気もしますが、スタッフの増員等いろいろな事情があって叶わなかったのでしょう。
球場の様子

江戸川区球場でのファーム公式戦は珍しいため、ロッテサイドも気合が入っている印象を受けました。
「静かでこじんまりした二軍の」試合というよりは、「がっつり演出されたプロ野球」でした。
雰囲気はファイターズの二軍本拠地、鎌ヶ谷スタジアムに近い印象です。
- 球場入り口でマスコットキャラクター「まーくん」やチアリーダー「M☆Splash」のお出迎え
- 試合前やイニング間、ラッキー7にも観客を盛り上げる演出あり
- 選手のサインボールが当たる抽選イベントあり

当サイトでは、各球場のレポートや野球の基礎知識等を発信しています。
ぜひ、他の記事ものぞいていただけると嬉しいです。