プロ野球中継をはじめ、近年のスポーツ観戦は地上波放送からネット中継が主流となってきました。
プロ野球のネット中継配信サービスも多種多様なものが誕生しています。
当記事では、プロ野球中継サービスの中でも特に主流である、DAZN・スカパー・楽天TVについて徹底比較し、おすすめのサービスをご紹介します。
筆者のプロフィール
野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。
Contents
【まずは結論から】おすすめのサービスは?
おすすめのサービスは、何を重視するかによって変わります。
①コスパ最高!まずおすすめするのはDAZN!
→広島を除く11球団の主催試合が月額1,750円(ドコモユーザーなら980円)で視聴可能です。メジャーリーグやその他のスポーツも追加料金無しで視聴可能で、コスパが最も良いサービスです。
1か月の無料体験期間も設定されており、最初におすすめするのはDAZNです。
申し込みサイトはこちら→DAZN
②全球団を視聴したい方はスカパー!
→月額4,075円と金額は大きいものの、全球団の視聴が可能です。
あくまでもテレビ放送(衛星放送)なので、他サービスより画質も速度も安定しており、録画が可能なのも強みですね。
全球団視聴したい方やネット環境に不安がある方にはおすすめです。
申し込みサイトはこちら→スカパー
③安くお得に視聴したい方は楽天TV
→配信対象はパ・リーグ6球団の主催試合に限定されますが、月額639円と比較的安い値段設定です。楽天TVを申し込むことで楽天市場でのお買い物ポイントが増える等、お得な特典もついてきます。
とにかくコストを抑えたい方におすすめです。
申し込みサイトはこちら→Rakuten パ・リーグ Special
パ・リーグLIVEとパ・リーグTV
その他、プロ野球中継配信サービスとしてはパ・リーグLIVEやパ・リーグTVが有名ですが、当サイトではおすすめしていません。
<おすすめしない理由>
パ・リーグLIVE
→スマホ・タブレットでしか視聴できず、パソコンやテレビでの視聴ができない。ただし、業界最安値の月額462円は魅力。
パ・リーグTV
→性能は楽天TVとほぼ同じであるにもかかわらず、月額は1,450円と割高。
結論は以上ですが、以下では、それぞれの特徴をより深く理解していただくため、3つのサービスを徹底比較します。
しっかりとサービスの特徴を理解したうえで、申し込むサービスを決定してくださいね。
DAZN・スカパー・楽天TVの特徴を徹底比較!
まずはDAZN・スカパー・楽天TVの基本情報を比較してみます。

比較してみると、いずれのサービスも一長一短であることがわかりますね。
各サービスのメリット・デメリットを整理してみましょう。
DAZNのメリット・デメリット
DAZNのメリット
・ネット配信サービス最多の11球団の視聴が可能
・月額1,750円と比較的安価
・プロ野球以外にもメジャーリーグ・Jリーグ・テニス等のコンテンツが追加料金無しで視聴可能
・スポーツ関連のアニメも配信され始めている
DAZNのデメリット
・ネットサービスなので配信速度・画質はネット環境に依存する。
・広島戦が配信されない(カープファン、セ・リーグファンには痛い・・)
・阪神戦は5分程度遅延する
DAZNの魅力はそのコスパの高さです。
1,750円という金額で、広島東洋カープ以外の11球団の試合が視聴可能です。
パ・リーグファンの方であれば、DAZNだけでほぼ全試合の視聴が可能となります。
また、月額1,750円でDAZNのすべてのコンテンツが楽しめますので、メジャーリーグなどの他スポーツの配信や、アニメも視聴可能なのは魅力的です。
ネット配信サービスなので、Wi-fi環境が整っていないと配信速度、画質は低下してしまいますが、Wi-fi環境であれば全く気にならないレベルで視聴可能です。
広島戦にこだわりがある方以外には、自信を持って真っ先におすすめしたいサービスです。
また、DAZNは1か月の無料体験期間も設定されています。
こちら↓の記事ではDAZNの登録方法や、無料体験だけで退会する方法もまとめていますので、まずはDAZNの無料体験に登録してみるのはいかがでしょうか。

DAZN無料体験の申し込みサイトはこちら→DAZN
スカパーのメリット・デメリット

スカパーのメリット
・12球団全球団の視聴が可能
・衛星放送(TV放送)なのでネット配信に比べて配信速度・画質は抜群
・TV放送なので録画が可能
スカパーのデメリット
・値段が高い(月額4,075円)
・CS対応のアンテナ設置が必要(場合によっては工事が必要)
値段を気にしないのであれば、スカパーは非常におすすめです。
12球団視聴可能なのが最大の魅力ですが、衛星放送なので配信速度や画質も最高のクオリティを楽しめます。
TV放送なので録画が可能なのも嬉しいポイントですね。
ただし、衛星放送を視聴するためのアンテナ設置が必要な点や、月額4,075円という金額は毎月の固定費として考えると若干躊躇してしまいますね。
デメリットが気にならない方は、是非スカパーで視聴してみましょう。(申し込み初月は視聴料金が無料になります!)
申し込みサイトはこちら→スカパー
楽天TV(Rakuten パ・リーグ Special)のメリット・デメリット
楽天TVのメリット
・値段が安い(月額:639円、年額:5,093円)
・シーズン全試合見逃し配信が可能
・楽天市場のお買い物ポイントがアップ
楽天TVのデメリット
・ネットサービスなので配信速度・画質はネット環境に依存する。
・セ・リーグ主催試合は視聴できない(セ・リーグ主催の交流戦も視聴できない)
出来るだけ月額をおさえたい、という方には楽天TVがおすすめです。
値段が安いのはもちろん、楽天市場でのすべてのお買い物ポイントがアップする仕組みは楽天市場ユーザーにとっては非常に魅力です。
シーズン全試合が見逃し配信されるのもありがたいですね。
パ・リーグの試合は全試合視聴可能なので、パ・リーグファンであれば楽天TVでも十分と言えるでしょう。(セ・リーグ主催の交流戦は視聴できないので注意)
セ・リーグ主催の交流戦が見れない、という点が我慢できるのであれば、楽天TVもおすすめです。
申し込みサイトはこちら→Rakuten パ・リーグ Special
当サイトでは、楽天TVの体験レビューや登録/解約方法もご紹介していますので、是非あわせてご覧ください。
【楽天TV】Rakuten パ・リーグ Specialを実際に契約!【体験レビュー/評判/口コミ】
DAZN・スカパー・楽天TV徹底比較まとめ
野球中継の配信サービスは、自分の視聴スタイルに合ったサービスを選ぶことが重要です。
複数のサービスを掛け持ちするのもアリですが、コストを抑えることを考えるとどれか一つに絞っていきたいところです。
しっかりと各サービスの特徴を理解して決定しましょう。

近年、減少傾向のプロ野球中継。
DAZNなら、広島を除く11球団の主催試合が視聴可能です。
メールアドレスとクレジットカードさえあれば、1か月の無料体験も可能!
※2か月目以降は月額1,925円
※無料体験だけで解約可能
野球ファン必見のサービスです。