現在、人気スポーツとなったプロ野球。
そのスタートは1934年、現在の読売ジャイアンツが大日本東京野球倶楽部として発足したころまで遡ります。
深い歴史を持つプロ野球について、当記事では球団名の変遷を振り返ります。
野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。
セ・リーグ 球団名年表
セ・リーグの球団遷移について、まずは年表をご覧ください。
最も古い歴史を持つのが現在の読売ジャイアンツです。
パ・リーグ 球団名年表
パ・リーグの球団変遷について、まずは年表をご覧ください。
セ・リーグ以上に複雑な歴史を持つことが分かります。
12球団別の球団名変遷と解説
各球団名の変遷について、球団別に解説します。
読売ジャイアンツ
- 大日本東京野球倶楽部(1934年)
- 東京巨人軍(1935~46年)
- 読売ジャイアンツ(1947年~現在)
最も長い歴史を持つのが巨人こと読売ジャイアンツです。
1934年に大日本東京野球倶楽部としてスタートしています。
1935年~46年の東京巨人軍を経て、現在の読売ジャイアンツとなっています。
阪神タイガース
- 大阪野球倶楽部(1935年)
- 大阪タイガース(1936~40年)
- 阪神軍(1941~45年)
- 大阪タイガース(1946~60年)
- 阪神タイガース(1961年~現在)
ジャイアンツの1年後、大阪野球倶楽部として発足したのが現在の阪神タイガースです。
阪神軍、大阪タイガースの名称を経て、現在の阪神タイガースに至っています。
ジャイアンツと並んで歴史ある球団で、巨人VS阪神が伝統の1戦と呼ばれるのはこのような歴史的背景があるのです。
中日ドラゴンズ
- 名古屋軍(1936~43年)
- 産業軍(1944~45年)
- 中部日本(1946年)
- 中部日本ドラゴンズ(1947年)
- 中日ドラゴンズ(1948~50年)
- 名古屋ドラゴンズ(1951~53年)
- 中日ドラゴンズ(1954年~現在)
1936年に名古屋軍として誕生したのが、現在の中日ドラゴンズです。
「ドラゴンズ」の名称は1947年から使用している、こちらも伝統ある球団です。
横浜DeNAベイスターズ
- 大洋ホエールズ(1950~52年)
- 大洋松竹ロビンス(1953年)
- 洋松ロビンス(1954年)
- 大洋ホエールズ(1955~77年)
- 横浜大洋ホエールズ(1978~92年)
- 横浜ベイスターズ(1993~2011年)
- 横浜DeNAベイスターズ(2012年~現在)
横浜DeNAベイスターズは、かつては大洋ホエールズとして誕生しました。
1953年には、松竹ロビンスとの合併も経験し、一時は大洋松竹ロビンスを名乗っています。
その後も数々の名称変更を経て、現在の「ベイスターズ」と呼ばれるようになったのは1993年のことでした。
2012年には球団の経営権が株式会社DeNAに移ったことで、球団名にDeNAが含まれるようになっています。
広島東洋カープ
- 広島カープ(1950~67年)
- 広島東洋カープ(1968年~現在)
1950年からの歴史を持つにも関わらず、球団名が1度しか変わっていないのが広島東洋カープです。
「カープ」については球団発足時から一度も変わっていないのですね。
非常に重みのある球団名と言えます。
東京ヤクルトスワローズ
- 国鉄スワローズ(1950~64年)
- サンケイスワローズ(1965年)
- サンケイアトムズ(1966~68年)
- アトムズ(1969年)
- ヤクルトアトムズ(1970~73年)
- ヤクルトスワローズ(1974~2005年)
- 東京ヤクルトスワローズ(2006年~現在)
セ・リーグで最も複雑な歴史を持つのが東京ヤクルトスワローズではないでしょうか。
球団発足時も「スワローズ」を名乗ってはいたものの、その後はアトムズなど、1970年台まではたびたび球団名が変わっていますね。
オリックス・バファローズ
- 阪急軍(1936~46年)
- 阪急ベアーズ(1947年)
- 阪急ブレーブス(1948年~88年)
- オリックス・ブレーブス(1989~90年)
- オリックス・ブルーウェーブ(1991~2004年)
- オリックス・バファローズ(2005年~現在)
パ・リーグで最も古い歴史を持つのがオリックス・バファローズです。
1936年に阪急軍として誕生しました。
現在でもしばしば復刻ユニフォーム試合が実施される阪急ブレーブス、オリックス・ブルーウェーブを経て現在のオリックス・バファローズが誕生しています。
オリックス・ブルーウェーブは大阪近鉄バファローズと球団合併を実施しており、当時のプロ野球ファンを困惑させました。
福岡ソフトバンクホークス
- 南海軍(1938~43年)
- 近畿日本軍(1944~45年)
- グレートリング(1946年)
- 南海ホークス(1947~88年)
- 福岡ダイエーホークス(1989~2004年)
- 福岡ソフトバンクホークス(2005年~現在)
福岡ソフトバンクホークスの歴史は1938年の南海軍にまで遡ります。
1988年の南海ホークス時代までは、ホークスの本拠地は大阪でした。
1989年、南海ホークスから福岡ダイエーホークスと転身した際に、本拠地を福岡に移転しています。
現在も関西に根強いホークスファンが存在するのはこのためなのですね。
北海道日本ハムファイターズ
- セネタース(1946年)
- 東急フライヤーズ(1947年)
- 急映フライヤーズ(1948年)
- 東急フライヤーズ(1949~53年)
- 東映フライヤーズ(1954~72年)
- 日拓ホームフライヤーズ(1973年)
- 日本ハムファイターズ(1974~2003年)
- 北海道日本ハムファイターズ(2004年~現在)
北海道日本ハムファイターズはセネスタースとして発足しています。
その後、長らくフライヤーズのチーム名で運営されており、ファイターズの名称となったのは1974年のことでした。
東京を本拠地にしていた球団でしたが、2004年からは本拠地を北海道に移しています。
千葉ロッテマリーンズ
- 毎日オリオンズ(1950~57年)
- 毎日大映オリオンズ(1958~63年)
- 東京オリオンズ(1964~68年)
- ロッテオリオンズ(1969~91年)
- 千葉ロッテマリーンズ(1992年~現在)
千葉ロッテマリーンズの歴史は1950年の毎日オリオンズまで遡ります。
オリオンズの名称は1991年まで使用されていましたので、馴染みのある方も多いでしょう。
オリオンズはかつて1958年に大映ユニオンズと合併した経緯があります。
大映ユニオンズも1940年代にまでさかのぼる歴史をもつ球団ですので、ロッテも複雑な歴史を持つ球団と言えます。
埼玉西武ライオンズ
- 西鉄クリッパース(1950年)
- 西鉄ライオンズ(1951~72年)
- 太平洋クラブライオンズ(1973~76年)
- クラウンライターライオンズ(1977~78年)
- 西武ライオンズ(1979~2007年)
- 埼玉西武ライオンズ(2008年~現在)
西鉄クリッパーズとして1950年にスタートした埼玉西武ライオンズは、1951年から「ライオンズ」のチーム名を使用しています。
「ライオンズ」は1951年以来途切れることなく使用されており、伝統あるチーム名と言えますね。
東北楽天ゴールデンイーグルス
- 東北楽天ゴールデンイーグルス(2005年~現在)
最も新しい球団が東北楽天ゴールデンイーグルスです。
オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの合併により球団が1球団減った際に、新規参入しています。
今後どのような歴史を作るのか、楽しみですね。
また、オーナーの変遷も合わせてご覧いただくと、よりプロ野球の歴史を深く理解できますので、あわせてご覧ください。