野球豆知識

メジャーでは禁止!?リリーフのワンポイント登板とは?

プロ野球を観戦していると、打者1人だけに投球してすぐに降板する投手を目にすることがあります。

これはワンポイント登板と呼ばれており、2020年にはメジャーリーグで禁止されることが発表されました。

当記事では、このワンポイント登板の目的やルールについて解説します。

 

筆者のプロフィール

野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。

 

ワンポイント登板とは?

ワンポイント登板とは、打者1~2人に限定して、特定のシチュエーションでマウンドに上がることを指します。

「ワンポイントリリーフ」「ショートリリーフ」「スポットリリーバー」などと呼ばれることが多いです。

 

左打者に限定して登板する投手がいい例ですね。
左打者を得意とするリリーフは「左殺し」「左キラー」などとも呼ばれます。

その他にも、特定の選手と相性が良い投手が登板するケースもあります。(例:当時巨人の松井秀喜キラーの阪神・遠山など)

 

要するに、1打者を必ず抑えたい場面で登板するのがワンポイント登板です。

まさに必殺仕事人と言えますね。

 

ワンポイント登板の目的

ワンポイント登板の目的は、とにかくその打者を出塁させないことです。

1点を争う緊迫した試合終盤に出番が訪れることが多いです。

 

左打者は左投手を苦手とすることが多いため、左打者に左投手をぶつけるケースが最も多く見られます。(右打者に右投手をぶつけるケースも、もちろんあります)

 

打者に角度がつきやすいサイドスローの投手は、左右のうち一方の打者を得意とするケースが多く、ワンポイントリリーフにはサイドスロー投手が多く見られます。

 

ワンポイント登板を取り巻くルール

近年、ワンポイント登板を取り巻くルールに注目が集まっています。

メジャーリーグでは2020年から正式にワンポイント登板が禁止されることとなり、日本プロ野球にも今後同様の議論が持ち込まれる可能性もあります。

日米それぞれのワンポイント登板に関するルールについて確認してみます。

 

メジャーリーグでは禁止

2020年シーズンから、メジャーリーグではワンポイント登板が禁止されました。
そのルールは以下の通りです。

・投手は最低でも打者3人もしくはイニング終了まで投げ切る必要がある
※怪我の場合など例外あり

これまで、投手が投げ切らなくてはならない最低ラインは打者1人でしたが、その最低ラインが底上げされた形です。

ワンポイント登板が禁止された背景には、試合時間の短縮が目的とされていますが、各方面からその実効性に疑問が呈されています。

 

日本プロ野球のルール

日本ではワンポイント登板は禁止されていません。

現在の野球規則には以下の通り記されています。

ある投手に代わって救援に出た投手は、そのときの打者または代打者がアウトになるか一塁に達するか、あるいは攻守交代になるまで、投球する義務がある。ただし、投手が負傷または病気のために、それ以降投手としての競技続行が不可能になったと球審が認めた場合を除く。

 

打者一人に投げれば十分という訳ですね。

 

一方で、プロ・アマ合同の野球規則委員会は、「ワンポイントリリーフの禁止」を2020年シーズン終了後に検討することを公表しています。

ワンポイント登板が禁止されることになれば、左キラーのような一芸に秀でた一括仕事人を見ることは少なくなるかもしれません。

 

ワンポイント登板まとめ

ワンポイント登板に関してここまでの内容を箇条書きでまとめます。

・ワンポイント登板とは、打者1~2人に限定して、特定のシチュエーションでマウンドに上がること

・ワンポイント登板の目的は、とにかくその打者を出塁させないこと

・2020年シーズンから、メジャーリーグではワンポイント登板が禁止

・日本プロ野球も2020年シーズン終了後に禁止を検討

 

 

【持ってますか?】野球デザインのクレジットカード

 

プロ野球デザインのクレジットカードが存在することをご存知でしょうか。

カードに球団ロゴがデザインされているだけではなく、球団独自の特典が用意されているものもあります。(以下、主な特典)

  • チケット先行販売に参加できる
  • オリジナルグッズや選手のサイン入りグッズが貰える
  • 公式戦やイベントに招待

 

等々、プロ野球ファンなら1枚は持っておきたいクレジットカードです。

当サイトでは、全18種類のプロ野球デザインを画像付きで紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

\全18種類を紹介中/
クレジットカード一覧へ

 

※18歳未満の方はクレジットカードの発行はできませんのでご注意ください