近年、野球界で注目を集めているセイバーメトリクス。
野球に統計学を持ち込み、データを使って選手評価や戦略立てを行う手法です。
最近は聞きなれない野球指標を目にすることも増えたのではないでしょうか。
当記事では、投手指標WHIP(ウィップ)について解説します。
筆者のプロフィール
野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。
WHIP(ウィップ)とは?
WHIPはウィップと読みます。
Walks plus Hits per Inning Pitchedの頭文字を取った言葉で、直訳すると「1イニングあたりの与四球、被安打数の合計」です。
要するに、1イニングにどれだけランナーを出すか、という投手能力を評価する指標です。
WHIPの計算方法
WHIPの計算方法はシンプルです。
WHIPの計算式
WHIP = 与四球数 + 被安打数 ÷ 投球回数
1イニングあたりに何人の走者を出しているかを算出しています。
なお、計算式に死球やエラーによる出塁は含みません。
WHIPの使用方法・成績の見方
WHIPは投手の安定感を評価する指標として活用されることが多いです。
投手の安定感を測る指標といえばQS(クオリティ・スタート)が存在しますが、QSは先発投手を対象とした指標であるのに対し、WHIPは全ての投手に適用が可能です。
先発投手、抑え投手と役割が異なる投手を比較できるのは面白いですね。
投球回数が少ないとWHIPの変動が大きくなるため、ランキングを作成する際などは規定投球回数の条件が設定されることが一般的です。
WHIPは1.00を下回ると素晴らしい成績とされており、WHIP1.00はエース級投手であると評価出来ます。
<WHIPの評価基準>
WHIP | 評価 |
1 | 素晴らしい |
1.1 | 非常に良い |
1.25 | 平均以上 |
1.32 | 平均 |
1.4 | 平均以下 |
1.5 | 悪い |
1.6 | 非常に悪い |
WHIPまとめ
WHIPはランナーをどれだけ出すか、という指標であるため、その値が小さいほど3者凡退に抑えることが多い、という訳です。
3者凡退は味方打線にもいいリズムを生み出します。
WHIPで優れた成績を残すということは、チームを代表するエースの条件と言えるのではないでしょうか。
なお、WHIPはプロ野球公式記録としては記録されていませんが、歴代選手に対して計算するとシーズン日本記録は1936年まで遡ります。
大阪タイガースの景浦将が1936年秋シーズンにWHIP0.72を記録しており、その後現在に至るまで誰にも破られていない驚異の記録となっています。
スカパー!プロ野球セットが、超お得なキャンペーンを実施中です。
以下条件に該当すれば、3ヵ月分の視聴料が割引となります
(4,483円→1,929円)
- 契約日翌日の時点で30歳以下の方 かつ
- キャンペーン期間(~4/30)に新規契約した方
総額7,662円お得になるキャンペーン、必見です!
\4月30日までキャンペーン中!/