サイトリニューアル工事中(~25年3月目途)

【アイブラック】効果ある?プロ野球選手の目の下の黒い線【意味ない?】

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイブラック

当記事では、プロ野球選手のアイブラックについて解説します。

アイブラックとは選手が目の下につける黒いラインのことです。

使用する選手は増加傾向であり、気になっている方も多いのではないでしょうか。

当記事が参考になれば嬉しいです。

筆者のプロフィール

野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。

目次

野球選手がアイブラックをつける目的

アイブラックは基本的にまぶしさを軽減するためのアイテムです。

ここでは以下のような観点でアイブラックをつける目的について解説します。

  • まぶしさを防止
  • ファッション・ゲン担ぎ
  • オールスターでの「アイブラック芸」

まぶしさを防止するため

アイブラックをつける基本的な目的はまぶしさの軽減です。

太陽光やスタジアムの照明が目の下で反射することを防止し、両目の感覚をより研ぎ澄ませるために着用されます。

アイブラックの仕組み
  • 普段、太陽光は目の下(頬のでっぱりなど)で反射しておりまぶしさの一因となっている(目の周りの彫が深い欧米人ほど、このまぶしさを感じやすい)
  • 光を吸収する「黒」を目のしたにつけることで、光の反射を軽減できる
  • 塗るタイプ(グリース)とシールタイプがある

アイブラックは以下のような場面で使用されることが多くなっています。

  • 「目」が重要な打者がつけることが多い(投手はほとんどつけない)
  • 太陽光がまぶしい屋外のデーゲームでつけることが多い

なお、屋外デーゲームでは守備時にサングラスを着用する選手も多いので、アイブラックは打席を意識したものと言えるでしょう。

ファッション・ゲン担ぎ

まぶしさ防止という効果はあるものの、実は多くの選手はファッションやゲン担ぎ(おまじない)としてアイブラックをつけているようです(笑)

RKBの取材で、中村晃選手は以下のようにはっきりと発言しています。

中村晃:えっ?アイブラックですか?あれはおまじないみたいなもんですよ(笑)

RKBオンラインより引用

まぶしさ軽減といってもそれは微々たるものです。

結局のところ、選手がアイブラックを使う一番の理由は「かっこいいから」「気合が入るから」ということのようですね。

パ・リーグTVが以下のような動画を公開しています(さすがのパ・リーグTV、目の付け所が細かいです笑)

ぜひ合わせてご覧ください。

記事のシェアは大歓迎です
目次