野球の基礎知識

【野球用語解説】スリーフットラインとは?打者の走路を解説!

スリーフットラインとは?

野球のグラウンドにはスリーフットラインと呼ばれる線が引かれています。

一塁線の少し横の位置です。

当記事では、このスリーフットラインについて解説します。

筆者のプロフィール

野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。

スリーフットラインとは?

スリーフットラインとは、一塁ファールラインと3フィート(91.44cm)の間隔で引かれているラインです。

スリーフットライン

打者走者は一塁を駆け抜ける際、基本的にはこのスリーフットラインの内側を走る必要があります。

なお、スリーフットラインは上の図のように「コ」の字で引かれている場合や、四角形の場合、単純に平行線のみが引かれている場合があります。

近年は平行線のみが引かれる球場が増えています。

スリーフットレーン

スリーフットラインの内側をスリーフットレーンと呼びます。
※スリーフットラインの線上もスリーフットレーンに含まれます

スリーフットラインを出るとアウトになる?

スリーフットラインは打者の走路の目安として引かれています。

では、スリーフットラインをはみ出した場合はどうなるのでしょうか。

「スリーフットラインをはみ出す=アウト」というのはよくある誤解で、ポイントは以下のとおりです。

  • スリーフットラインをはみ出して一塁守備を妨害した場合、守備妨害でアウトになる
  • 一塁守備に影響しない場合、スリーフットラインをはみ出しても問題はない

関連記事:守備妨害とは?ルールを簡単に解説!【誰がアウト?】

順番に解説します。

一塁守備を妨害するとアウトになる

スリーフットラインをはみ出して走塁すると、一塁守備を妨害する可能性があります。

その場合、以下の動画のように守備妨害でアウトになります。

特にバントやボテボテのキャッチャーゴロ、ピッチャーゴロは注意が必要です。

野球ハカセ

ラインの内側を走ると、送球のコースを遮ることになりますからね

守備妨害を避けるためにも、打者走者はスリーフットレーンを走るのが基本です。

守備を妨害しなければはみ出しても良い

スリーフットラインをはみ出して一塁守備を妨害すると守備妨害です。

裏を返せば、守備を妨害しなければペナルティはありません

たとえば長打を打ったケースなどは、打者走者はスリーフットラインをはみ出して大きく回り込んで一塁を蹴るケースが多いです。

スリーフットラインの中から二塁に向かって曲がるのは難しいですよね。

「スリーフットラインをはみ出す=アウト」というのが誤解であるということがご理解いただけるのではないでしょうか。

【関連ルール】スリーフィートオーバー

スリーフットラインと大きく関連するルールがスリーフィートオーバーです。

ランナーがタッチを避けたとしても、走路を大きくそれるとアウトになるというルールです。

スリーフィートオーバーは一塁だけではなく、すべての走路に適用されます。

スリーフットラインと混同している方も多いですが、まったく別のルールです。

詳細は以下の記事をご覧ください。

スリーフットライン まとめ

スリーフットラインのルールを理解するためのポイントは以下のとおりです。

  • スリーフットラインをはみ出して一塁守備を妨害した場合、守備妨害でアウトになる
  • 一塁守備に影響しない場合、スリーフットラインをはみ出しても問題はない

スリーフットラインの理解が深まれば幸いです。

当サイトでは、このような野球に関するルールや小ネタを発信しています。

ぜひ、他の記事もセットでご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

大谷のドキュメンタリー映画がDisney+ (ディズニープラス)で配信!
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

大谷のドキュメンタリー映画Disney+ (ディズニープラス)で配信!

2023年11月17日より、大谷のロングインタビューをもとにしたドキュメンタリー映画が独占配信されます。

100分もの大作となっていますので、大谷ファンは必見です!!

\ここでしか見れない貴重な映像/
Disney+ (ディズニープラス)