サイトリニューアル工事中(~25年3月目途)

【野球の隠し球とは?】ルールや減少した背景を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
野球の隠し球とは

当記事では、野球のトリックプレー「隠し球」について解説します。

隠し球を成功させるための注意点や過去の事例を紹介しつつ、隠し球が激減した背景を解説します。

筆者のプロフィール

野球観戦歴20年超の野球オタクで、元球場職員の経歴を持ちます。
愛読書は公認野球規則で、野球のルール解説も得意としています。

目次

野球のトリックプレー「隠し球」とは?

まずは用語の定義について確認しておきましょう。

「隠し球」は古くから使われる野球用語ですが、これは正式にルールに定められた用語ではありません。

一般的に隠し球の意味は以下のとおりです。

隠し球とは

野手がボールを隠し持ち、走者が塁から離れたタイミングを狙ってタッチアウトを狙うプレー

走者だけではなく、相手のランナーコーチの目を盗む必要もある高度なプレーです。

パ・リーグの公式動画として、2009年のプレーが残っていましたので以下の動画をご覧ください。(ただ、決定的瞬間は残念ながらカメラマンでも捉えられていません・・)

記事のシェアは大歓迎です
目次