野球の基礎知識

【野球基礎】ボールインプレー/ボールデッドのルールを解説

野球の試合は、必ずボールインプレーとボールデッドのどちらかの状態であることをご存じでしょうか。

野球を見るだけであればあまり意識することは無いかもしれませんが、プレーする上では非常に重要なルールです。

当記事では、ボールインプレー/ボールデッドのルールについて分かりやすく解説します。

実際に野球をプレーする方、ルールをしっかり理解したい野球ファンの方々のお役に立てば幸いです。

ボールインプレー/ボールデッドとは?

  • ボールインプレー:試合が動いている状態
  • ボールデッド:試合が止まっている状態(タイムがかかった状態)

ボールインプレーとボールデッドは、対義語の関係にあります。

ボールインプレーの状態であれば、走者は次の塁を目指す権利があり、守備側は走者をアウトにすることが認められます。

一方、ボールデッドの状態であれば、走者は進塁が認められず、守備側も新たなアウトを取ることはできません。

ホームランの安全進塁権など、安全進塁権が絡むプレーのみ、ボールデッドの状態でも進塁が認められます。

【野球基礎】安全進塁権のルールを解説【エンタイトルツーベースとは?】

試合開始の「プレーボール」が宣言されると、それ以降、試合は必ずボールインプレー/ボールデッドのどちらかの状態であると言えます。

ボールデッドとなる主な状況

ボールインプレーとボールデッドの違いを理解する上では、まずはボールデッドとなるケースを頭に入れるのが先決です。

ボールデッドとなるプレーは、公認野球規則5.09に列挙されています。

言葉をかみ砕いて列挙すると、ボールデッドとなるプレーは以下のとおりです。

公認野球規則5.09の規定
  • デッドボール(死球)
  • 守備妨害(球審から捕手の妨害)
  • ボーク
  • 反則打球
  • ファウルボール
  • 打球に走者(審判)が当たる
  • 投球が球審か捕手のマスク、または用具に挟まる
  • ホームスチールの走者に投球が当たる

また、その他には以下のようなケースでボールデッドとなります。

その他の規定
  • 審判がタイムを宣告した
  • 打球がフィールドの外に出る(ホームランもこれに該当)
  • 打撃妨害
  • 故意落球
  • 申告敬遠

ボールインプレーとなる主な状況

ボールデッドではない状態であればボールインプレーであると言えます。

ボールインプレーとなるためには、審判がプレイを宣言する必要があります。

ボールインプレーは公認野球規則の5.01~5.08で規定されています。

球審が”プレイ”を宣告すればボールインプレイとなり、規定によってボールデッドとなるか、または審判員が”タイム”を宣告して試合を停止しない限り、ボールインプレイの状態は続く。
ボールデッドとなった際は、各プレーヤーはアウトになったり、進塁したり帰塁したり、得点することはできない。
ただし、ボールインプレイ中に起きた行為(例えばボーク、悪送球、インターフェア、ホームランまたはプレイングフィールドの外に出たフェアヒット)などの結果、1個またはそれ以上の進塁が認められた場合を除く。

公認野球規則5.02より引用

ボールインプレー/ボールデッドを特に意識すべき場面

ボールデッドのケースは細かいルールが並びますので、覚えるのは一苦労です。

ここでは、実際のプレーに直結するポイントとなる状況を選抜してご紹介します。

ボールインプレーであることを意識すべき場面
  • 四球はボールインプレー
  • インフィールドフライはボールインプレー
  • 送球が走者にあたってもボールインプレー

極端な話、ボールデッドとなるプレーは忘れてしまっても最悪、差し支えありません。

ボールデッドはその時点で試合が止まるので、ルールを理解できていなくてもなんとかなってしまうのですね。

一方で、ボールインプレーはプレーが続いている状態ですので、ここを勘違いしていると予期せぬ進塁や得点を許してしまう可能性があります。

ここでご紹介した3つのボールインプレーだけでも必ず頭に入れておきましょう。

四球はボールインプレー

デッドボール(死球)はボールデッドですが、フォアボール(四球)はボールインプレーです。

四球は打者が1塁に歩く、というのが多くの方の共通認識ですが、実は四球はボールインプレーであるため、守備側にスキがあれば2塁やその先への進塁も可能なのですね。

申告敬遠の場合はボールデッドとなります。

インフィールドフライはボールインプレー

故意落球はボールデッドでプレーが止まりますが、インフィールドフライの場合は宣言された後もボールインプレーの状態が続きます。

ボールインプレーの状態ですので、野手が捕球すれば走者はタッチアップが可能ですし、落球すればそのまま次の塁に進塁することも可能です。

このルールの盲点から生まれたサヨナラインフィールドフライが、2012年7月12日高校野球神奈川大会1回戦 日大藤沢VS武相の事例です。

インフィールドフライのルール詳細や、武相高校の事例は以下の記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。

送球が走者にあたってもボールインプレー

打球が走者や審判にあたった場合はその時点でボールデッドとなりますが、送球が走者にあたった場合はボールデッドとはなりません。

外野手からのレーザービームが走者にあたる、というケースは珍しくはありませんが、このケースはボールインプレーとなります。

走者にあたった送球はグラウンドを転々と転がることが多いので、そのスキをついて走者は進塁することが可能となるのです。

中上級者向けの野球のルールはこちら

当サイトでは、このような野球に関するルールを多数扱っています。

以下の記事では、中上級者向けの野球のルールを解説しています。

17問の野球のルールクイズもついてますので、野球の知識に自信のある方はぜひ試してみてくださいね。

大谷のドキュメンタリー映画がDisney+ (ディズニープラス)で配信!
Disney+dアカウント以外<月間プラン>

大谷のドキュメンタリー映画Disney+ (ディズニープラス)で配信!

2023年11月17日より、大谷のロングインタビューをもとにしたドキュメンタリー映画が独占配信されます。

100分もの大作となっていますので、大谷ファンは必見です!!

\ここでしか見れない貴重な映像/
Disney+ (ディズニープラス)